最新記事

北極の氷が溶け、海流循環システムが停止するおそれがある、とのシミュレーション結果

2021年3月2日(火)19時00分
松岡由希子

大西洋の海流システムが崩壊するおそれがある......  NASA's Goddard Space Flight Cente

<大西洋の海流システム「熱塩循環」が、北極やグリーンランドから溶け出す淡水によって、崩壊する可能性が指摘された。その影響は、世界全域にわたる......>

「大西洋南北熱塩循環(AMOC)」は、赤道から極域に向かうにつれて冷却され、高緯度のラブラドル海やグリーンランド海で沈み込んで逆戻りし、海底をゆっくりと南へとすすむ海流システムだ。

大西洋の海水を南北で循環させ、海の浅いところを速く流れる温かい表層水と深層に分布する冷たい深層水を混ぜ合わせる働きにより、高緯度にもかかわらず温暖な気候が西欧にもたらされてきた。

OCP07_Fig-6.jpg大西洋南北熱塩循環(AMOC) wikimedia

「大西洋南北熱塩循環が崩壊するおそれがある」

しかし、近年、大西洋南北熱塩循環が弱まっている。2018年の研究成果では「小氷期が終わった1850年以降の150年間で、大西洋南北熱塩循環が異常に弱まっている」ことが明らかにされた。

また、独ポツダム気候影響研究所(PIK)の研究チームが2021年2月25日に発表した研究論文では「大西洋南北熱塩循環が19世紀に衰退しはじめ、20世紀半ば以降、そのペースが加速し、この数十年では最も弱い状態になっている」ことが示されている。

大西洋南北熱塩循環(AMOC)の変化は、気象パターン、農業慣行の変化、生物多様性、など、世界全域に大規模で深刻な影響を与える可能性がある。問題は、北極の氷が海洋に溶け出す速度だ。

maxresdefault.jpg

海流の変化は世界全域に影響を及ぼす Met Office

デンマーク・コペンハーゲン大学の研究チームは、海洋シミュレーションモデル「ヴェロス」を用いて、融氷に伴う大西洋への淡水の流入が大西洋南北熱塩循環にもたらす影響について分析し、3月2日、学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で、「融氷のペースが高まると、その閾値に達する前に、大西洋南北熱塩循環が崩壊するおそれがある」との研究論文を発表した。

「人類が安全に活動できる領域が減少してしまう」

一連のシミュレーションによると、融氷によって淡水が大西洋に流れ込み、一定のレベルを超えると、大西洋南北熱塩循環が崩壊する。また、淡水が流入するペースが速くなると、流入量がこの閾値に達する前に、大西洋南北熱塩循環が崩壊する可能性がある。

特に、グリーンランド氷床の融解が加速して北大西洋への淡水の流入が急増すると、大西洋南北熱塩循環は、淡水の流入量の閾値に達する前に、休止状態に入る傾向が強まるという。

研究論文の筆頭著者でコペンハーゲン大学のヨハネス・ローマン研究員は、研究結果について「心配なニュースだ。これがもし事実だとしたら、人類が安全に活動できる領域が減少してしまう」と警鐘をならしている。

Ocean circulation plays an important role in absorbing carbon from the atmosphere
What is the Atlantic Meridional Overturning Circulation?

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国最優遇貸出金利、昨年10月以来の引き下げ 国有

ワールド

イラン、ウラン濃縮停止を拒否 米との協議決裂を警告

ワールド

ロシア、ルーマニア大統領選を「奇妙」と非難 親ロ派

ビジネス

アングル:ドルにさらなる下落余地、格下げで米国売り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国は?
  • 4
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 5
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    実は別種だった...ユカタンで見つかった「新種ワニ」…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 10
    日本人女性の「更年期症状」が軽いのはなぜか?...専…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 8
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中