最新記事

米司法

米最高裁、カバノーの判事就任へ連帯感示せば正統性に懸念?

2018年10月10日(水)10時15分

10月6日、米連邦最高裁判所のクラレンス・トーマス判事は1991年の就任前にセクハラの訴えがあったためその適性を巡って論争が生じ、上院ではかろうじて承認される結果となった。写真は9月、上院公聴会で証言するカバノー氏。代表撮影(2018年 ロイター)

米連邦最高裁判所のクラレンス・トーマス判事は1991年の就任前にセクハラの訴えがあったためその適性を巡って論争が生じ、上院ではかろうじて承認される結果となった。しかしトーマス氏によると、他の8人の判事はすぐに温かく受け入れてくれたという。

トランプ米大統領が新たな最高裁判事に指名し、やはりセクハラ疑惑によって世論を分断した末に6日の上院本会議で承認されたブレット・カバノー氏にとっても、トーマス氏が指摘したような強固な伝統を持つ最高裁判事の「連帯感」はきっと心の支えになるだろう。

カバノー氏はトーマス氏と同じく保守派で、9人の判事の勢力図は保守派が5人、リベラル派4人となった。

そのリベラル派の中には、女性の権利を熱心に提唱するルース・ギンズバーグ氏がおり、同氏はカバノー氏が上院でセクハラ問題を巡る審議に呼ばれようとしていた中でも、セクハラや性暴力被害を告発する「#Me Too運動」への支援を表明した。

それでも専門家は、判事らはこれまでがそうだったように、それぞれの立場の違いはやり過ごす公算が大きいとみている。

スティーブン・ブライヤー判事の事務官を務めたカロライン・シャピロ氏は「判事たちは連帯性を保つことに非常に気を使っていて、それは単に連帯性のためだけではない。相互の意見が異なる人々が力を合わせて仕事をすることに重要な意味があると彼らは考えている」と述べた。

複数の専門家は、ギンズバーグ氏とブライヤー氏、エリーナ・ケーガン氏、ソニア・ソトマイヨール氏といった4人のリベラル派判事は、国論を二分する案件で少なくとも保守派の1人の支持を得る必要がある点を踏まえ、新顔のカバノー氏をことさら疎外しないようにする強い動機を持つ、と話した。

ケーガン氏は既にカバノー氏とつながりがある。ハーバード法科大学院の学長時代に、カバノー氏を教員として採用したからだ。

あるワシントンの弁護士はケーガン氏について、カバノー氏の就任前の問題を過去のものとして扱い、これから長年付き合っていく人物と最適な関係を築けるだけの現実的だとの見方を示した。

またソトマイヨール氏は2016年のイベントで、判事同士が口頭弁論後しばしば会食するケースを引き合いに出して、連帯感がいかに大事かを強調している。

ギンズバーグ氏に関しては、保守派の判事で16年に死去したアントニン・スカリア氏とイデオロギーの違いにもかかわらず、オペラという共通の趣味を通じて親しくしていたのは有名な話だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中