最新記事
アフリカ

ジンバブエの英雄から独裁者へ、ムガベの37年

2017年11月22日(水)18時20分
コナー・ギャフィー

magw171122-mugabe02.jpg

ハイパーインフレの不安に駆られてハラレの銀行に預金引き出しのために殺到する市民(2008年) Philimon Bulawayo-REUTERS

以来、経済はやや落ち着いたが、失業率は高いままで食料は不足。中央銀行は外貨不足のため16年に「ボンドノート」と呼ばれる自国版ドルを発行。外国では通用せず、第2のハイパーインフレが起きるのではないかという不安をかき立てている。

静観を決め込む欧米諸国

こうした情勢の中で牧師のマワリレが率いる市民運動は大きな注目を集め、昨年7月には大規模なストを主導した。マワリレは今年9月に逮捕されて国家転覆罪で起訴され、11月中に裁判所に出廷する予定だ。

マワリレに言わせれば、ムガベがジンバブエに最近残した「遺産」は、「経済とインフラの大きな破壊」と「天然資源の略奪」だ。後継者は直ちに改善すべきだと、マワリレは言う。「ジンバブエ人は決して高望みなどしていない。機能する国家を求めているだけだ」

後継者と考えられているのはムナンガグワ。何十年にもわたるムガベの側近で14年に副大統領に就任したが、今年11月6日に不敬と詐欺の疑いで職を追われた。

ムナンガグワの失脚は、与党のジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU-PF)の長期にわたる亀裂の結果と考えられる。次期大統領にムナンガグワを推す派と、ムガベの妻グレースを支持する派の2つに分裂したのだ。

ムガベがムナンガグワを解任したのは、妻を後継者に指名して「ムガベ王朝」を築く一歩だと考えられる。しかし軍のムナンガグワ支持者たちは11月15日、その流れを変えようとした。

軍はZANU-PFのグレース派の何人かを拘束したと伝えられる。しかしZANU-PFのジャスティス・メーヤー・ワドヤジェナ議員は、党は単に「指導層の入れ替え」を行っているだけと主張する。

ムナンガグワを「私の政治の師」と呼ぶワドヤジェナは、ムガベはもはや地位を維持できず、ZANU-PFは「ジンバブエのワニ」と呼ばれるムナンガグワの下に結束すべきだと言う。「ムナンガグワはこの国の経済を救うビジョンだけでなく、政治的意思も持っていると信じられる唯一の人物だ」と、ワドヤジェナは言う。

ジンバブエの明日は、よく見えない。ムガベはハラレの自宅に軟禁状態で、南アの特使が調停のためにジンバブエ入りした。アフリカ連合(AU)の指導部は軍によるクーデターとみられる動きを非難し、欧米諸国は行方を見守りつつ沈黙している。

だがムガベが失脚したとしても、ジンバブエの前には問題が立ちはだかっていると、マワリレは言う。

「私たちは国民が自由であるジンバブエをずっと夢見てきた。それだけだ。今のジンバブエ人は何を求めているかと聞かれれば、自由の一言だ」とマワリレ。「その夢を本物にしなくては」

<本誌2017年11月21日発売最新号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中