最新記事

世界秩序

「トランプとプーチンとポピュリストの枢軸」が来年、EUを殺す

2016年12月6日(火)19時00分
フレドリック・ウェスロー(欧州外交評議会、上級政策研究員)

 トランプが大統領選を制したことは、欧州のポピュリストたちにとって「もはやあり得ないことはない」という証になった。世論調査や市場や専門家の予測を物ともせず、トランプはアメリカに蔓延していた不満につけ込み、既成政党(共和党)をハイジャックし、「反エスタブリッシュメント」の側として勝利を手にした。

 欧州のポピュリストにとって、トランプの勝利は自分たちへの刺激や自信になっただけでなく、最高権力と手を組む可能性も意味する。大統領の座を射止めてから数日後、トランプがニューヨークにあるトランプタワーの金ピカの自宅に招き入れたのは、ブレグジットを牽引した反EU政党、イギリス独立党のナイジェル・ファラージ党首代行だった。欧州の政治家で、大統領選後のトランプと会談したのはファラージが初めて。ダウニング街10番地(イギリス政府)には意も介さず、トランプはファラージを駐米イギリス大使に推したいと勝手に指名した。

【参考記事】トランプ氏が英国独立党党首ファラージを駐米大使に指名?──漂流する米英「特別関係」

 トランプと欧州各国のポピュリストとの連携は、単なる政治的な連帯を超越するかもしれない。トランプ政権で首席戦略官と上級顧問に就任する白人至上主義者スティーブ・バノンは、かねてからフランスのルペンに取り入る様子が報道されていた。さらに彼は来年実施されるフランスとドイツの選挙に先がけて、保守系ウェブサイト「ブレイトバート・ニュース」のフランス版とドイツ版を立ち上げようと画策している。すでにイギリス版はブレグジットの牽引に一役買った。

【参考記事】トランプの首席戦略官バノンは右翼の女性差別主義者

NATOも解体か

 ヨーロッパにおけるトランプの外交政策によってリベラルな政党は守勢に追い込まれ、ポピュリストの思う壺になるだろう。トランプはロシアと取引を成立させたい願望が見え透いており、米政府によるヨーロッパの安全保障政策を格下げ、もしくは同盟の破棄にすら前向きな姿勢を見せていることから、NATOが骨抜きにされる可能性がある。

 そうなればヨーロッパ連帯の基礎が根本的に傷つけられ、欧州各国がNATOに替わる安全保障協定を奪い合ったり新しい政策を強要されたりすれば、欧州の構成国としての各国の不和が一層悪化する。

 トランプのアメリカと、プーチンのロシア、ヨーロッパのポピュリスト政党で構成される新たな枢軸は、リベラルなヨーロッパにとって毒のような組み合わせだ。リベラルな秩序を守るために立ち上がるなら、今しかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ麻薬組織への地上攻撃、トランプ氏が改めて

ビジネス

インテル、第3四半期利益が予想上回る 株価7%上昇

ワールド

ロシア軍機2機がリトアニア領空侵犯、NATO戦闘機

ワールド

米中首脳会談、30日に韓国で トランプ氏「皆が満足
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中