最新記事

自動車

テスラが繰り出す強気の安全対策

2016年10月4日(火)11時00分
ウィル・オリマス

Bloomberg/GETTY IMAGES

<5月の死亡事故で安全性に付いた疑問符。問題解決と信頼回復を目指して、テスラは「異次元」の一手を見せるが>(写真はロンドンのショールームに展示されるテスラの自動運転車)

 テスラモーターズが解決策を見つけたようだ。しかも、いかにもテスラなやり方で――。

 今年5月、自動運転支援機能「オートパイロット」を搭載した同社のセダン「モデルS」がトラックと衝突し、ドライバーが死亡する事故がフロリダ州で起きた。問題を受け、イーロン・マスクCEOは9月中旬、オートパイロットを刷新するソフトウエア更新を発表した。

 幹線道路での自律走行を可能にするテスラのシステムはこれまで、主にカメラと画像処理ソフトで前方の障害物などを検知していた。データを補完するためにレーダーや超音波センサーも併用していたが、レーダーの情報のみに従って機能する仕組みにはなっていなかった。

 今回の更新で大きく変わったのはその点だ。新たなレーダー信号処理法と、自動運転中の各テスラ車から走行データを収集し、自ら学習・改善する「フリートラーニング」機能のおかげで、今後はレーダーがカメラと並ぶ主要な情報源になる。最新ソフト「バージョン8・0」は1~2週間以内に、世界中の対象車に自動的にインストールされると、マスクは語った。

 今後は安全性が大幅に向上するというマスクの言葉が正しいなら、テスラの自動運転テクノロジーは転換点を迎えたと言えそうだ。しかも無線通信経由でソフトを自動更新するのは、自動車業界で初の試み。テスラは、ライバルとは別次元にいることを思い知らせてくれる。

【参考記事】死亡事故のテスラは自動運転車ではなかった

 とはいえマスクも認めるように、幹線道路での自律走行の安全性を保証するのは難しい。レーダーを中心に据えるテスラの新たなアプローチにも、それなりのリスクがある。

 自動運転車に懐疑的な人々に言わせれば、フロリダ州でのテスラ車の死亡事故は安全性への懸念が現実になった瞬間だった。

 問題のモデルSはオートパイロットで走行中、前方を横切ったトラックと衝突。自動運転モードでは、前方に物体が検知された場合にブレーキが作動する仕組みになっているが、日光のせいでトラックの車体と道路標識を混同したとみられている。

 運転を担当するのがコンピューターではなく人間なら、こんな間違いは決して起こらないだろう。この事故はテスラの評判だけでなく、自動運転車の将来性をも損なう事例として大きく取り上げられた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言

ワールド

訂正-ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中