最新記事

英王室

カミラ王妃はなぜ、いきなり泣き出したのか?...「笑い泣き」への批判も

2024年10月28日(月)19時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

それが最後の訪問地サモアで名誉称号「トアイガ・オ・トゥムア(To'aiga-o-Tumua)」を授けられるだけでなく、温かな歓迎を受けるなど、海外訪問は成功裏に終わったのだった。

その安堵感、そして生き延びて、また訪問したいとチャールズ国王自身が述べたことに、治療を陰ながら支えてきたカミラ王妃にこみ上げるものがあった模様。


 

今回の海外訪問は国王の体調を優先したスケジュールとなったが、「[チャールズ国王の]オーストラリアとサモア訪問はバッキンガム宮殿にとって統治の大きな試練とみなされたが、期待をすべて上回るものだった」と、普段は手厳しいイギリスメディアも評価している。

東京アメリカンクラブ
一夜だけ、会員制クラブの扉が開いた──東京アメリカンクラブ「バンケットショーケース」で出会う、理想のパーティー
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2

ビジネス

さらなる利下げは金融安定リスクを招く=米クリーブラ

ビジネス

米新規失業保険申請、8000件減の22万件 継続受
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    「胎盤食=カニバリズム」の見解も 胎盤サプリは究…

  • 4

    キャサリン妃の5つの「一軍バッグ」...イギリス製か…

  • 5

    あなたはどっち? 不機嫌な時ほど仕事が捗るのはこ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界も「老害」戦争

特集:世界も「老害」戦争

2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に