最新記事

月経

生理になると、なぜお腹がゆるくなるのか?...女性ホルモンと消化器の関係について専門家に聞く

Nutritionists Explain Why Bowel Movements are 'Smellier' During Periods

2024年10月26日(土)08時40分
ハッティ・ウィルモス
トイレにすわる女性

gpointstudio-shutterstock

<なぜ生理直前や生理中に便秘や下痢になるのか? 女性の体の中で起きていることと対処方法について>

月経中の便は「臭くなる」

多くの女性にとって生理の血は、さほど問題ではない。むしろ、腹痛などの生理痛、ニキビ、気分の落ち込みなどが問題としてよく知られている。しかし、「月経時の便」についてはあまり問題として認識されていない。

ロンドンの婦人科の栄養療法士(食事療法の専門家)のローラ・サザン氏によると、月経中は通常時と異なり、便の臭いが強かったり、下痢になりがちで、特にホルモンや消化器の不調を抱える患者に顕著な現象だという。

【関連動画】生理中にお腹がゆるくなる仕組み を見る


 

また、[子宮内膜炎や骨盤内炎症性疾患(PID)など]炎症性疾患を抱える患者の中には外出することが困難なほど下痢に悩まされる女性がいることを、同じく栄養療法士のデュトリー・ヴァン・ヘーフテン氏が述べる。

それは、主にプロスタグランジンと呼ばれる子宮の収縮を引き起こすホルモンが骨盤の部位に局所的に放出されるため、子宮や消化器に影響を与えて収縮や炎症を引き起こし、それが下痢につながるためだという。

また、便の変化は食事とも関連していることについてもサザン氏は言及。

「月経時には食欲が増し、普段と少し違うものや、普段よりも多くの食べ物を食べたくなります。砂糖が多い加工食品を体が欲することが多く、それが消化不良を引き起こすこともあるのです」

それに加えて特に重要なのが、生理痛にも関わっている女性ホルモンの一種であるプロゲステロンだ。 プロゲステロンの値は月経前の2週間(黄体期)で高くなり、月経が始まると低下する。プロゲステロンが消化器を弛緩させ、食べ物を体外に移動させるための蠕動(ぜんどう)運動が遅れることによって、一部の人は黄体期に便秘になってしまうのだという。

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融

ビジネス

米の平均実効関税率21%、4月初旬の半分以下 海運

ワールド

マクロスコープ:防衛予算2%目標、今年度「達成」か
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    遺体を堆肥化する「エコロジカル埋葬」 土葬も火葬…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    キャサリン妃の「結婚前からの大変身」が話題に...「…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:トランプvsイラン

特集:トランプvsイラン

2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる