「前世で出会った」 自称「霊媒師」とノルウェー王女が再婚...王女も「予知能力」を主張し、公務引退へ

Who is Durek Verrett? The Bizarre US Shaman Marrying Norway's Princess

2024年08月29日(木)19時29分
マーサ・マクハーディ

人種差別を巡る応酬

ノルウェーの保健福祉省次官(当時)のウーラ・ヘンリク・クラット・ビョルクホルトは、ベレットを「悪質で危険なペテン師」と呼んだ。また、ノルウェー金融紙フィナンサビセンのトリグバ・ヘグナル編集長は、このシャーマンは「刑務所に入るべきだ」と評している。

しかし、ベレットはこうした批判を一蹴している。黒人である彼はノルウェーのメディアを「レイシスト(人種差別的)」と呼び、自身の発言は前後を切り取られ、故意にねじ曲げられていると主張している。

ベレットがソーシャルメディア上で人種差別的な罵倒を受けていることは間違いないとしても、歴史家でノルウェー王政に関する7冊の著書があるトゥロン・ノーレン・イサクセンは、ベレットに批判が向けられる理由はほかにもある、とタイムズ紙に語った。

「彼がソーシャルメディアやその他の場所で、多くの人種差別的な罵倒を受けていることは間違いなく、それは明らかに容認できない。しかし、肌の色以外にも人々が彼を批判する理由はある。ノルウェー人のほとんどは、彼の主張をインチキだと思っている」とイサクセンは述べている。

王女もスピリチュアルに

ベレットの見解に厳しい目が向けられる中、婚約者であるルイーセ王女もまた、自身が予知能力者であると主張し、公務から身を引いた。

「私が別の道を歩むことで混乱が起きている。特に、私がスピリチュアルであることについては多くの批判が寄せられている。ノルウェーにおいて、それはタブーなのだ」と王女は述べ、「ノルウェーの人々はドゥレク(ベレット)の考え方を理由に、私が公務を退くのがベストだと判断したのだろう」と付け加えた。

ルイーセ王女は、自らも代替療法センター「アスタルト・エデュケーション」を運営している。天使や死者とのコミュニケーションに焦点を当てた施設だという。

2019年に2人は、ノルウェーとデンマークの5都市を回る講演ツアー「王女とシャーマン」を敢行した。ウェブサイトの説明には、人々に「視野を広げる」よう促し、「自分が何者であるかをより深く理解できるよう、いくつかのツールを提供するツアー」とある。

2人は8月31日に結婚式を挙げる予定だ。本誌はソーシャルメディアを通じて2人に個別に連絡をとり、コメントを求めている。

結婚式には、2人の友人である女優のグウィネス・パルトロウをはじめとするセレブリティが招待されている。

パルトロウは以前、ベレットについてこう語っている。「彼の魅力は、人間でありながら別世界の存在のようでもあることだ。彼は子どものように心を開いてハグを受ける。大笑いする、人なつこい人なのに、あなたの腕に触れるだけであなたのことをすべて言い当ててしまう」

招待状は、結婚式のドレスコードについて「セクシーでクール」なもの、と指定している。
(翻訳:ガリレオ)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

伊藤忠商事、今期2.2%増益見込む 市場予想と同水

ワールド

米予算教書、FBIや麻薬取締局の予算削減と関係筋 

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語