最新記事

英王室

メーガン妃は今でも「プリンセス」なのか?...結婚で得た「称号」の意味とは

Meghan Markle's Full Titles: Is She A Princess?

2024年02月23日(金)09時20分
ジェームズ・クロフォード=スミス
メーガン妃

2025年にバンクーバーとウィスラーで開催される「インヴィクタス・ゲーム」のカウントダウンイベントに出席したメーガン妃(2024年2月)Dutch Press Photo/Cover Images via Reuters Connect

<法的には保持していても公務に就かないことから使用してはならない称号もある。「サセックス公爵夫人」とは何であり、そもそも今もプリンセス?>

2018年、ヘンリー王子と結婚して以来、メーガン妃が得た多くの称号についてたびたび議論されてきた。ヘンリー王子との間に生まれた子供たちは王位継承権を持つが、そもそもメーガン妃自身にはない。

一般に「サセックス公爵夫人」と呼ばれ、王子との結婚によって3つの称号を保持しているメーガン妃。しかし、それが「プリンセス」であることの正統性を示すものなのか。2018年の結婚から2000年の王室離脱、そして義父でチャールズ国王の即位までの変遷について本誌がおさらいする。

【関連画像】公務で服に値札が付いていたメーガン妃...後ろの女性も思わず二度見して苦笑 を見る

 

「王室の一員」としてのメーガン妃

2018年5月に、バークシャー州にあるウィンザー城でヘンリー王子と結婚したメーガン妃。世界中の何百万人もの人々がこの結婚式を見て祝福。そして、この結婚により「王室の一員」として公務をつとめることになった。

「王室の一員」であることは「働く王族」であるか否かには関係ない。したがって、夫妻が2020年に王室を離脱して公務から離れ、アメリカに移住しても変化はない。

「妃殿下(HRH)」

結婚を機に「妃殿下(HRH)」の称号を得たが、これは特定の王室メンバーとその配偶者に与えられるものである。

「殿下・妃殿下(HRH)」の称号使用は1917年にジョージ5世によって定められた規定によるもので、自らを「プリンス」「プリンセス」と呼ぶことについても制限を設けている。この規定では君主の男系の子孫とその配偶者が「殿下・妃殿下(HRH)」の称号を使用できるとある。

つまり、生まれながらにして「殿下(HRH)」の称号を保持するヘンリー王子と結婚した時点からメーガン妃も「妃殿下(HRH)」の称号を得たということになる。

夫妻が王室から離れたときに唯一変更があったのがこの称号の扱いであった。法的には「殿下・妃殿下(HRH)」は保持しつつも、「働かない王族」であるため、この称号を自ら使用しないことがバッキンガム宮殿との間で合意されたという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    脳裏にこびりつく生々しい証言 少女を食い物にした…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「指を入れるのが好きじゃない」...フランス発ベスト…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    キャサリン妃の「目が泳ぐ」...ジル・バイデン大統領…

  • 5

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「指を入れるのが好きじゃない」...フランス発ベスト…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:AIの6原則

特集:AIの6原則

2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?