最新記事

英王室

伝説のフェミニストから「栄誉ある賞」を贈られたメーガン妃、金ピカのドレスで輝く

Meghan Markle Looks Stunning In Gold At NYC Gala For Woman Of Vision Award

2023年05月18日(木)14時20分
キャサリン・アルメシン
メーガン妃

Lorna Roberts-shutterstock

<女性解放運動の先駆者グロリア・スタイネムより「ウィメン・オブ・ビジョン」賞を贈られたメーガン妃。一方で「何の貢献をしているのか?」と受賞に疑念の声も>

メーガン妃は伝説のフェミニストである、グロリア・スタイネムから「ウィメン・オブ・ビジョン」賞を受けるためにニューヨークのジーグフェルド・ボールルームに到着。その際にヘンリー王子と母親のドリア・ラグランドさんも同行していた。

そのときに着用していたのは、メタリックなジャカードが特徴の「アイデアル・ユニバース・ミニドレス(Ideal Universe Midi-Dress)」と呼ばれるスリット入り膝丈のジョハンナ・オーティズ(Johanna Ortiz)のゴールドのキルティングドレスであった。

そのドレスに「トム・フォード」のスティレット・ヒール、「キャロライナ・ヘレラ」のイエローのクラッチバッグ、そしてフープイヤリングを合わせ、緩くウェーブがかかった髪をサイドに流してスタイルをまとめた。

ヘンリー王子は黒いスーツでスタイリッシュに決め、メーガン妃の母ドリアさんの膝丈のブラックドレスも美しくコーディネートされていた。

89歳のグロリア・スタイネムは自身が共同設立者でもある「女性のためのミズ財団(Ms. Foundation for Women)」の設立50周年を記念して、女性と少女を励まし、パワーを与えるグローバルな啓発活動を行ったことを讃えて、メーガン妃に賞を授けた。

メーガン妃とスタイネムはPR会社を通じて2020年に知り合い、有権者に選挙への参加をともに呼びかける活動を行ったという。スタイネムはメーガン妃との出会いについて次のように語っている。

「私たちが最初にしたことは有権者への電話です。『こんにちは、メグです』『こんにちは、グロリアです』『投票しますか?』というように、それが彼女[メーガン妃]のイニシアティブでした」

一方、王室専門家のキンゼイ・スコフィールドとトーク番組司会者のクリスト・フーファスはメーガン妃が「社会にほとんど貢献していない」として、次のような疑問を呈している。

「正直に言いますが、ヘンリー王子とメーガン妃はどうやってこの賞を獲得できたかについて、本当のことを話せますか? 彼らが慈善活動と称して寄付した額と[2人が設立した財団]アーチウェルを通じて受け取った額の内訳を見てみると、社会への貢献はほとんどありません。彼らが行っているのは広報活動を通じた戦略的パートナーシップであり、友情で賞を獲得して、自伝本のネタにするだけです」

5月6日にウェストミンスター寺院で行われたチャールズ国王の戴冠式に欠席した後、初めて公の場に現れたメーガン妃。ヘンリー王子はアーチー君の4歳の誕生日のために式典後、急ぎでアメリカに戻っている。

食と健康
「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社食サービス、利用拡大を支えるのは「シニア世代の活躍」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独エンジニアリング生産、来年は小幅回復の予想=業界

ワールド

シンガポール非石油輸出、8月は前年比-11.3% 

ワールド

原油先物は小幅安、堅調さ続く 米FRB会合の詳細に

ビジネス

中国、サービス消費拡大へ新経済対策 文化・医療の促
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 4

    日本人の自己肯定感は本当に低いのか?

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは