最新記事

アメリカ

訴訟リスクを恐れて、母体を犠牲にしてでも処置に二の足を踏むアメリカ

‘CHILLING EFFECT’ OF ABORTION LAWS

2022年08月18日(木)14時25分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)
薬

DAVID MALAN/GETTY IMAGES

<米最高裁判決で、約半数の州で中絶が非合法となる見込みのアメリカ。医師だけでなく、薬剤師も法的責任を問われることに萎縮し、母体の生命が脅かされるのをただ傍観するだけに>

7月のある晩、テキサス州エディンバーグの病院の産科救急室にいたトニー・オグバーン医師の下へ、若い妊婦が運ばれてきた。

患者は激しいけいれんと出血があり、陣痛が始まっているものと判断された。まだ妊娠4カ月。この時期に母体の外に出たら、まず胎児は生きていけない。なのに、もう子宮頸管から産道にまで来ていた。早く流産させないと、大量の出血で母親が死んでしまいかねない。

経験豊富な産婦人科医のオグバーン(63)はすぐに手術をすべきだと思った。だが、既に保守派で固めた連邦最高裁は6月に女性の人工妊娠中絶権を認めた1973年の「ロー対ウェード」判決を覆していた。しかもテキサス州には、妊娠中絶を原則として禁ずる州法がある。

簡単には動けない。胎児の心臓はまだ動いていた。この段階で、人工的に妊娠を途絶する手術は合法だろうか?

テキサス州だけではない。人工的な妊娠中絶を非合法化し、あるいは近く非合法化しそうな州は、同州以外にも22州を超える。そういう州で患者と向き合う産婦人科の医師は、オグバーンと同じようなジレンマを常に抱えている。

産婦人科医だけではない。自分の患者に妊婦がいれば、どんな医者もどこかで中絶への「関与」を疑われかねない。薬剤師も慎重になる。大学で何を教えるかも微妙な問題だ。医療関係者の場合、SNSで中絶に関する特定の見解を書き込んだだけでも法に触れる可能性がある。

妊娠の中絶を選ぶ権利は妊娠中の女性にあるという憲法判断が覆された今、中絶の禁止・規制に関する権限は州政府に、そして州議会に委ねられた。こうなると医療現場は混乱する。州によって異なる法規の検討に時間を取られ、患者への適切な処置が遅れる可能性もある。

例えば麻酔科医は、後に法的責任を問われることを恐れて妊婦への麻酔を断るかもしれない。意図せずして流産した女性が、あれは妊娠中絶だったと担当医から告発される恐れもある。妊娠中絶の幇助・教唆の罪に問われることを恐れて、薬剤師が特定の薬の販売を拒むケースも考えられる。

もっと深刻なのは長期的な影響だ。法的に中絶が禁じられた州では、大学で妊娠の途絶に関する技術を教えることも難しくなる。そうなると、ただでさえ高いアメリカの妊産婦死亡率がさらに上昇する可能性もある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    3.11から9年、福島の避難指示区域は野生動物の楽園に

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える