最新記事

英王室

カミラ夫人「いわくつき」シャネルバッグを、多くの人が苦々しく思う理由

Camilla Wears Symbol in Canada That Made Diana Uneasy About Major Designer

2022年05月21日(土)15時36分
ジェームズ・クロフォード=スミス
カミラ夫人のシャネル

カナダを訪問した際もカミラ夫人の手にはシャネルのバッグが(5月17日) Carlos Osorio-REUTERS

<カナダを訪問したカミラ夫人が持っていたバッグに注目集まる。「C」が重なり合ったロゴマークが連想させた故ダイアナ元妃の苦悩>

イギリスのチャールズ皇太子とカミラ夫人は、5月17日から19日までカナダを訪問したが、この際にカミラ夫人が高級ブランド「シャネル」のハンドバックを持参していたことが注目されている。故ダイアナ元妃がかつて、このロゴマークを嫌っていたというエピソードを多くのイギリス国民が思い起こしたからだ。

チャールズ皇太子の2人目の妻であるカミラ夫人は、オタワに到着した際に、キルティング模様が特徴的なシャネルのハンドバッグ「ココハンドル」を持っていた。3日間にわたる公式訪問は、エリザベス女王の在位70年を祝う「プラチナ・ジュビリー」に合わせた記念行事の一環として行われた。

王室評論家たちは皇太子夫妻のカナダ訪問を前にして、ウィリアム王子夫妻の時のような温かい歓迎を受けることはないかもしれないと警告していた。北米では今も、ダイアナの「大きな影響力」が根強く残っているからだ。

シャネルは20世紀初頭に、ガブリエル・「ココ」・シャネルが創設したブランドで、(当時は喪服とされていた黒の服をファッションに取り入れた)「リトル・ブラック・ドレス」やウール製のツイードスーツで有名になった。

220521web_dcc02.JPG

5月10日、ロンドン Chris Jackson-REUTERS


「2つのCはカミラとチャールズのC」

カミラはシャネルの長年のファンであることが知られており、カナダで持っていたハンドバッグの留め具部分には、2つの「C」が重なり合った、あの有名なロゴマークがついていた。ダイアナは生前、(2つのCは)「チャールズとカミラを連想させる」として、このロゴマークに居心地の悪さを感じていたという。1995年に出演したBBCの番組「パノラマ」で彼女は、カミラは「第三者」として自分たちの結婚生活の中に存在していると語っていた。

ダイアナはシャネルの得意客で、同ブランドのクリエイティブ・ディレクターを務めていた故カール・ラガーフェルドがデザインしたスーツ、靴、バッグをはじめとする数々のプレタポルテのコレクションを、公のイベントで身につけていた。

だが、彼女の執事だったポール・バレルによれば、ダイアナは新婚旅行の時に、カミラからチャールズへの刻印入りのプレゼントを見つけた時から、「C」の文字を重ね合わせたシャネルのロゴマークを嫌うようになったという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    メーガン妃はイギリスで、キャサリン妃との関係修復…

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは