最新記事

家庭

夫婦で在宅勤務なのに「家事や育児は女性の仕事」 他国の例を踏まえた最適解は?

2022年02月15日(火)18時50分
船津徹

母親が外で働き、父親が家庭で育児をするアメリカ

自由の国アメリカは、家族のかたちも自由そのもの、千差万別です。シングルペアレントの割合は全世帯の23%と世界トップレベル。18歳未満の子どもの約3人に1人がシングルペアレントと暮らしており、世界平均の「3倍以上」の数字となっています。

最近は男性が家庭で家事と育児を担い、母親が外に出て働くという「専業主夫スタイル」も多くなりました。ピュー・リサーチ・センターが2013年に行った調査では、専業主夫として家事と育児をする男性は200万人以上。同じくピュー・リサーチ・センターの2016年の調査では、すべての在宅親(外で働かず家庭で過ごす親)のうち17%が父親で、1989年の10%から増加傾向にあります。

iStock-1273695087-002.jpg

diego_cervo-iStock 

夫婦逆転現象の背景にあるのが女性の高学歴化です。アメリカは大学生&大学院生の6割を女性が占め、男性よりも高い数字です。当然キャリア面でも女性の台頭が著しく、アメリカ進歩センター(CAP)の調査では、子どもを持つ女性のうち41%が世帯の「主な稼ぎ手」となっています。(2017年)

自由の精神は産休・育児休暇制度にも反映されており、アメリカは先進国の中で唯一、国家政府による「産休・育休制度」がない国です。どのような産休・育休を与えるか(与えないか)は民間企業の裁量にゆだねられています。

アメリカ労働統計局によると、2016年に民間企業で働く人のうち、有給で育児休暇を取得した割合は「14%」でした。出産後の女性が、わずか数週間で職場復帰することが当たり前のアメリカでは、男女を問わず、育児休暇を取得するのは(クビ覚悟の)至難の業なのです。

育休がなく、シングルペアレントが多いアメリカ人家庭を支えているのがナニー・ベビーシッターです。2019年の国際調査を見るとアメリカ人はナニー・ベビーシッターの利用率が52%と高い数字でした。また家事代行も普及しており、外部サービスを活用することで人手不足を補っていることがわかります。

とことん男女平等を追求するスウェーデン

子育てしやすい国ランキングで第一位となったスウェーデン。その背景にあるのが「平等社会」です。母親と父親の就業率はほぼ同じ。男性の育児休暇取得率は90%で、女性のほぼ100%に近づいています。もちろん家事も育児も母親と父親が平等に担うため、母親だけに負担がかかることはありません。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    タンポンに有害物質が含まれている...鉛やヒ素を研究…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 1

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門

2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語