最新記事

自己啓発

人気イラストレーター、ダンシングスネイルが提案する「完璧主義な自分を抜け出す方法」

2020年06月23日(火)15時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

『怠けてるのではなく、充電中です。』48ページより

<「完璧じゃないからもっと改善しなくてはいけない」と考える心の存在に気付かなければ、自分で自分を攻撃してしまう。自身、無気力症や不安症を患っていた韓国人イラストレーターからの「今日もただ存在できますように」のメッセージ>

『死にたいけどトッポッキは食べたい』(ペク・セヒ著、山口ミル訳、光文社)ほか、韓国で多くのベストセラーを作り出した人気のイラストレーター、ダンシングスネイル。

彼女は自身初のエッセイ『怠けてるのではなく、充電中です。』(生田美保訳、CCCメディアハウス)の中で、なかなか消すことのできない無気力感や不安感と折り合いをつけながら、うまく生きていくための心のあり方を紹介している。

彼女自身、無気力症、うつ、不安症を患ってきたことから、その経験を振り返り、自分を苦しめている大きな原因となっていたのが、「自分が持っていないもの」ばかりに目がいってしまうことで生まれる「自分をもっとよくしなければ」というプレッシャーだったという。


自分は生まれ持ったものが少ないと感じて切なくなることがある。天才的な才能もなければ、生まれつきの美人でもない。そのうえ、愛くるしい人懐っこい性格に生まれたわけでもない。どこへ行っても自分にないものとそれを生まれ持った人たちにばかり目が行ってしまうので、何をしても満足できず、何ひとつうまくいかないような気分の繰り返しだった。私の人生はつねに二流、三流のまま終わってしまうような気がしてこわかった。私も何かひとつくらいは一番になりたいのに......。まさか忘れてはいないだろうねとばかりに、世の中は私がそういった特別なものを持たない人間であることを、ことあるごとに自覚させてくれた。そのたびに私は深みにはまり、回復するのに長い時間を要した。(『怠けてるのではなく、充電中です。』58ページより)

しかし、逆説的だが、「すべてが完璧でなければならない」という呪縛から解放されたときにこそ、「自信のない自分」から抜け出すことができるのだ。

肩の力が抜けたイラストと短編エッセイが40篇ほど収録された本書から、一部を抜粋し、2回にわたって掲載する。今回は第2回。

※第1回:無気力症だった韓国の人気イラストレーター「キラキラしたSNSを見ないで」はこちら

◇ ◇ ◇

今日もただ存在できますように(51~53ページ)

いつだったか某心理研究所のセミナーを受けた後、内容を誤解していたのか、自分には習った通りにできそうもないと家に帰ってから落ちこんだことがある。布団の中でひとしきり泣いた後、講師の先生に助けを求めるメールを送った。これからほかにどんなセミナーを受けたら心が楽になれるかと聞いたら、こんな返事が返ってきた。

「自分は完璧じゃないからもっと改善しなくてはいけない、という心の存在に気づいてください。その心のままでは、どんな知識も自分を突き刺す武器になってしまうので」

その後しばらく、性格や心理的な問題を変化させるための努力をやめ、アドバイスやヒーリングのための文章も自分からは読まなかった。振り返ってみると、あの時間があったからこそ心の余裕を取り戻せたように思う。

dancingsnailbook20200623-2.jpg

『怠けてるのではなく、充電中です。』48ページより

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    メーガン妃はイギリスで、キャサリン妃との関係修復…

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは