最新記事

都市封鎖解除

新型コロナの封鎖緩和したスイス 繁華街でもマスクせず、感染予防は消毒液で

2020年05月18日(月)12時00分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

チューリヒの繁華街。マスク姿は少数派だ(5月12日、撮影=筆者)

<マスクをしているのは感染者、そんなイメージの強い欧州での都市封鎖解除は──>

ヨーロッパでは、少しずつロックダウン(都市封鎖)が緩和されている。スイスでも、6週間経った4月下旬に園芸店など一部の商店が再開され、5月11日からは第2ステージとして、ほとんどの商店(レストランやカフェも)が営業を始めた。

幼稚園や小・中学校の子供たちも休園・休校が終了した。ただし、テレワークを続けている人もまだ多いとみられる。

隣国オーストリアは、公共の場所(とくに屋内)でのマスク着用が義務化されたが、スイスは外出の際のマスク着用は義務ではない。義務ではないからしなくていい、と考える人たちは相当多いようで、チューリヒ市街ではマスク姿の人をあまり見かけない。

マスク姿の人が、とにかく少ない

ルイ・ヴィトンのチューリヒ店の前には買い物客の列ができた。

コロナス疲れ解消のためか、ルイ・ヴィトンのチューリヒ店の前には買い物客の列ができた。マスク姿の人は皆無だった(撮影筆者)

商店が再開した翌12日、チューリヒ中央駅付近を歩いてみた。町行く人の数は、ロックダウン前と比べてまだ少ない。店が開いたとはいえ、買い物や外食をしようと、即、大勢が繁華街へ行くとはやはり思えない。近郊の町に住む筆者の周りでも、「人が多いチューリヒ市街へ行くのはもう少し待ちたい」という声が多い。

驚いたのは、マスクをしている人が少ないことだ。あくまでも筆者の見積もりに過ぎないが、マスクをしているのは歩いている人たち全体の5~10%といったところ。もっといるのではと思っていたのだが。撮影のため、マスク姿の人を探さないといけなかった。ガラスのドア越しに見える各商店の店員たちがマスクをしているのと対照的だった。

筆者はマスクをしていたが、着用しているほうが大袈裟なのだろうかという気持ちになりかけた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…

  • 5

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界最高の投手

特集:世界最高の投手

2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍