最新記事

新型コロナウィルス

コロナで破局?ベビーブーム? 「自宅待機」で変わるパートナー関係

2020年04月02日(木)19時00分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

みんな負担...別れるカップルが増えるかも

オーストリアの日刊紙Der Standardでも、関係悪化の予防について、カップルアドバイザーのSandra Teml-Jetterが説明している。Teml-Jetterは、今回の大流行中、または鎮静後、非常に多くのカップルが別れる可能性はもちろんあると指摘。この別離は今回に限ったことではなく、クリスマスやほかの休暇でも起こり得る。一緒に過ごす時間が増えて、互いの欠陥が見えるようになるからだ。ただ今回の非常事態では、在宅ワークになって狭い空間(家)にいるため、衝突が起きる可能性が高まるとしている。

「多くの人が、非常事態での"新しい接近"を負担に感じています。1番大事なことは、普段よりゆっくり考え、ゆっくり話すことです。感情的になると、口走ったり、和を壊したりしてしまいます。そして、相手はなんでもかんでも個人的に責めているのではないと考えるべきです」

Teml-Jetterがすすめる具体的な予防のしかたは以下だ。

1.音楽を大音量にし、一緒に激しく踊る――嫌な気持ちを振り払うことができる。
2.抱き合って、相手の鼓動や温かみを感じる――心身を落ち着かせることができる。
3.毎晩、ロウソクを灯して15分話す。1日の出来事や、いま考えていることを尋ね合う。

方法は、まだまだ沢山ある。月間ユニークユーザー数500~600万人の、ドイツで女性に人気のサイトgofeminin.de では、こんな方法を挙げている。

1.チームでいられることに感謝する――恋人がいない人や高齢者など1人でいる人もいる。パートナーがいて、助け合い励まし合えることは、とても幸せなのだ。
2.コロナ以外の話題についても話す――感染状況について知ることは大切だが、ほかのことも話さないと、気が変になってしまう。ユーモアを忘れずに!
3.家でも体を動かす――体を動かすと、ストレス解消になる。
4.ほかの人に連絡する――会うことができなくても、友人や知人などに電話しよう。パートナーに精神的によりかかることも少し軽減される。 
5.セックスしよう(体のふれあい)――感染の危険性がそこらじゅうにあるとはいえ、ロボットのように生活することは馬鹿げている。

セックスの回数増、ベビーブームが来る?

セックスといえば、非常事態で、ドイツでは(またスイスでも)コンドームの売り上げが急に増えたと報道されている。冒頭のアンケート調査では、同居しているカップルの5組に1組が、セックスの回数が増えたと答えている。カップルアドバイザーのMartin Jurockは、「セックスは健康的であることが知られています。ですから、この非常事態で、より多くのセックスが行われる可能性は高く、これはポジティブな影響となるでしょう」と話す。

【参考記事】国際結婚のダークサイド 夫に親権を奪われそうになった日本人妻の告白

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米銀のSRF借り入れ、15日は15億ドル 納税や国

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ワールド

スリランカ、26年は6%成長目標 今年は予算遅延で

ビジネス

ノジマ、10月10日を基準日に1対3の株式分割を実
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 2

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 3

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 4

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 5

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは