最新記事

ドキュメンタリー

テイラー・スウィフトが脱「いい子」して宣戦布告

Miss Americana Unveils a New Swift

2020年02月25日(火)19時35分
サム・アダムズ

だがおそらく最も重要なのは、両親を含む自分のマネジメントチームに、2018年の中間選挙で地元テネシー州の民主党候補を支持すると告げるシーンだろう。チーム全員が動揺し、父は死の脅迫に備えてもう装甲車を買ってしまったぞと言いだす。

憧れていた女性カントリーバンド、ディクシー・チックスがイラク戦争をちょっと批判しただけでキャリアを損なったことを知るスウィフトは、政治から距離を置いてきた。それが人気の一因でもあった(娘の言葉を聞いた父はファンが半分になると言った)。

だがスウィフトは、セクハラ裁判を経験した。しかもこの裁判は、彼女が体を触られたと告発したDJが、逆に失職に追い込まれたと訴えてきたものだった。

この出来事が、最近の政治の空気を放っておけないと考える契機になったようだ。今はどんな人気スターであろうと、言い分を信じてもらいたければ、腕の立つ弁護士を高い金で雇わなくてはならない。

この作品には、売り込み目的の巧みな戦略だという見方もあるだろう。政治の風向きの変化を感じ取ったスウィフトが、立場を鮮明にすべきだと計算を働かせたのだ、と。

その真偽は分からないが、スウィフトの決断には大きな意味と影響力がある。彼女がカメラを意識しないはずはないのに、民主党を支持すればドナルド・トランプ大統領に目を付けられると言う広報担当に、「くそったれ!そんなこと、どうでもいい」と言い返すシーンは痛烈だ。

『ミス・アメリカーナ』は、大統領選の年に政治への関わりを強めるというスウィフトの宣言だ。アルバム『ラヴァー』の録音風景を撮った映像には、若者の政治参加をたたえる曲「オンリー・ザ・ヤング」の制作に取り組むシーンもある(この曲はエンドロールと共に流れ、映画の配信と同時にリリースされた)。

スウィフトが支持した民主党候補は敗北した。スウィフトは自分のスターとしての影響力の限界を感じ、当選した共和党女性候補が同性婚に反対し、女性に対する暴力防止法にも反対の立場を取ったことにいら立った。

だから彼女は、決意をさらに固めたようだ。最初は及び腰だったマネジメントチームのメンバーも、中間選挙での支持候補の敗北後には「次の2年で仕切り直せばいい」とスウィフトに語っている。

サンダンス映画祭のプレミア上映後に舞台挨拶に立ったスウィフトは、控えめに見えた。自ら率先して話すのではなく、ウィルソン監督を立てて、彼女の言葉に同調する程度だった。

しかし『ミス・アメリカーナ』は、さらに大きな何かが起こることを予感させる。スウィフトが作品中で言うように「口に貼られていたテープを剝がす時が来た」のだ。

©2020 The Slate Group


20200303issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月3日号(2月26日発売)は「AI時代の英語学習」特集。自動翻訳(機械翻訳)はどこまで使えるのか? AI翻訳・通訳を使いこなすのに必要な英語力とは? ロッシェル・カップによる、AIも間違える「交渉英語」文例集も収録。

[2020年2月18日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋

ビジネス

投資家がリスク選好強める、現金は「売りシグナル」点
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 3

    ビーガン食しか出さない保育園 健康な体は作れるの…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    テイラー・スウィフトだけじゃない...多くの女性が標…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界も「老害」戦争

特集:世界も「老害」戦争

2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に