最新記事

仕事

ロボットよりもデキると思われる人間の管理職の条件

2019年11月25日(月)18時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

これからの時代、管理職に求められるものは? PhonlamaiPhoto-iStock

<AIが職場で身近なものになることで、職場でのマネージャーの役割が再定義されている。ロボットにはできない、人間のマネージャーが担うべき仕事とは?>

オラクルと調査会社「Future Workplace」が合同で実施した調査によると、労働者の82%が、ロボット上司は特定のタスク(作業スケジュールの管理や公平な情報の提供など)において、人間の上司よりも優れていると考えいる。

さらに言えば、64%の人は自分の上司よりもロボットを信頼し、アドバイスを請うのは人間の上司ではなくロボットを選ぶという人も半数存在する。

この傾向が強いのは、インド(89%)、中国(88%)、シンガポール(83%)、ブラジル(78%)、日本(76%)で、アジアの国が多くみられる。

報告によると、アジアでのロボット需要は急増しており、インドでの産業用ロボットの売り上げは1年で39%増加。中国は2020年までに世界で最も自動化された国の1つになることを目標に掲げている。

人間の管理職が優れている部分

調査では、人間の管理職よりもロボット管理職の方が優れている点として下記の回答があった(上位3つ)。

・作業スケジュールの維持(34%)
・問題解決(29%)
・予算の管理(26%)
・公平な情報の提供(26%)

一方、人間の方がロボットよりも優れていることについては、このような項目が挙げられた。

・感情を理解してくれる(45%)
・指導力(33%)
・職場のカルチャーを作り出すこと(29%)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏とブダペストで会談へ、トランプ氏が電話会

ビジネス

日銀、政策正常化は極めて慎重に プラス金利への反応

ビジネス

ECB、過度な調整不要 インフレ目標近辺なら=オー

ビジネス

中国経済、産業政策から消費拡大策に移行を=IMF高
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    メーガン妃はイギリスで、キャサリン妃との関係修復…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:日本人と参政党

特集:日本人と参政党

2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る