最新記事

ファッション

モードで宇宙を目指したデザイナーに今再びの注目 ピエール・カルダン70年の軌跡

2019年08月14日(水)19時05分
ポーラ・フローリック

2014年、パリにオープンしたカルダンの美術館「Passe-Present-Futur(過去-現在-未来))」にて Charles Platiau-REUTERS

<前衛的な作風とファッションの民主化で時代を築いたデザイナーの業績を再発見する>

ピエール・カルダン(97)といえば、時代の一歩も二歩も先を行っていたフランスの伝説的デザイナー。引退して久しいが、ニューヨークのブルックリン美術館で始まった回顧展『ピエール・カルダン/未来のファッション』(来年1月5日まで)で再び注目を集めている。

カルダンはモードの民主化を先導し、その未来的なデザインで20世紀後半におけるファッション大衆化の地平を切り開いてきた。この回顧展には1950年代に始まる170点以上の作品が集結。オートクチュールやプレタポルテの服、バッグなどのアクセサリー類、写真や映像などが含まれ、その大半は彼の会社のアーカイブに秘蔵されていたものだ。

190814NW_PCD_01.jpg

70年の作品 ©TERRY O'NEILL/ICONIC IMAGES

「美術の作品もオートクチュールの服も、手作りで世界に1つしかない」。そこが共通点だと、ブルックリン美術館の学芸員マ シュー・ヨコボスキーは言う。

「スケッチから始めて縫製まで、クチュールのドレスを仕上げるには彫刻や絵画と同じくらいの時間と手間がかかり、同じくら い素材にもこだわる」と、ヨコボスキーは続ける。「カルダンのクチュール作品は、同時代のアートと比べても遜色がない。『ターゲット・ドレス』はジャスパー・ジョーンズの標的を描いたシリーズに通じ、躍動感あふれるドレスはアレグザンダー・カルダーの動く彫刻『モビール』に通じる。カルダン自身、クチュールの仕事は布地による彫刻だと語っていた」

190814NW_PCD_05.jpg

ターゲット・ドレスを中心にした展示 JONATHAN DORADO, BROOKLYN MUSEUM

1922年にイタリアで生まれ、2歳でフランスに移住。10代で中部の町ビシーの仕立屋に弟子入りし、第二次大戦中は赤十字で働いた。45年にパリに出てジャンヌ・パカンとエルザ・スキャパレリのメゾンで働き、46年にはクリスチャン・ディオールのアトリエに参加した。

いち早く既製服に進出

50年に独立し、舞台衣装を手掛けつつオートクチュールに進出。彫刻家の感性で布を造型する才能を、幾何学への愛がさらに引き立てた。

「前世は数学者だったのではないかと思うほどだ」と、ヨコボスキーも言う。「彼のデザインは実に幾何学的で、正確な放物 線やらせんを取り入れていた。店や自宅のインテリアにもモダンな幾何学的要素を組み込み、大胆な配色を使っていた」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

景気判断「緩やかに回復」維持、物価高継続の影響など

ワールド

9月改定景気動向指数、114.6で速報値と変わらず

ビジネス

利上げで逆ザヤ発生、国債評価損32.8兆円と過去最

ワールド

韓国与党、対米投資資金3500億ドル確保へ 基金設
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ガザの叫びを聞け

特集:ガザの叫びを聞け

2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録