最新記事

キャリア

「落ち着きある印象」は不利 「面接受けする人」の意外な決め手は?

Don’t Stay Calm

2018年10月31日(水)20時45分
リサ・スピアー

実験の最後には全ての被験者に「面接官にどのような感情を伝えようとしたか」を尋ねた。その結果、明らかになったのは、「最高の印象」とされるものが文化的背景によって異なるということだ。ヨーロッパ系アメリカ人の86 %は落ち着きより活気を伝えたいと考えたが、香港在住の中国人で活気を伝えたいと考えた人は48%だった。

「どう感じたいのか、自分の文化ではどうすべきなのかが、応募する際の自己表現に影響を及ぼす」と、ツァイは言う。

論文の共著者ルーシー・チャン・ベンチャリトによれば、アメリカのキャリアカウンセラーは就職志望者に対し、面接では快活さと熱意を表現するよう助言することが多いという。「この助言はアメリカの文化によって形成されたものであり、全ての人にとって正しいとは限らない。その点を認識することが重要だ」

労働市場と同じく、面接の場での感情表現にもグローバルな視点が求められている。

【参考記事】中高年には考えもできない? ミレニアル世代が高給でも仕事を辞める理由

[2018年8月28日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    アジア系男性は「恋愛の序列の最下層」──リアルもオ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 5

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える