最新記事

難民問題

救助を求める人に背を向けるのか? 激しいジレンマを描いた映画がヒットするドイツ

2018年09月27日(木)15時00分
河内秀子(ドイツ在住ライター)

それまで救急車の中や嵐の際にも理性的に判断を下し、力強くキビキビと動いていた主人公が、自分の感情と倫理、法律の間で大きなジレンマに揺れ動く。BGMもセリフもモノローグもないドキュメンタリーのような映像が、主人公リケの感情の渦の中に観客を巻き込む。

目の前に助けを求めている難民がいるが、彼ら全てを助けるのは物理的に不可能である。しかし放っておけば、彼らは亡くなる可能性が高い。自分以外にもいつか救助が来るかもしれないしと、彼らに背を向けるべきか?

助けるか、助けないか? そもそも、助けるのは義務か? 生き残った者が、勝者なのか?(弱い者は滅びて当然なのか?) 主人公の船の名前が、ダーウィンの友人の植物学者の名「エイサ・グレイ」ということから、ダーウィンが唱える「適者生存」というテーマも浮かび上がる。

ドイツ国内では「主人公の苦しみが、まるで自分のことのように思えた」、「自分だったらどうするか、これからどうすべきか悩んだ」という声が多く聞かれいる。今のドイツ政府やEUの難民問題に揺れる社会の中で、誰もが自らの心に問うのだろう、「ヨーロッパという名の船には、もう空きはないのか?」と。

今年度ベルリン国際映画祭での観客賞受賞こそが、多くの人たちが心を強く揺さぶられた何よりの証拠ではないだろうか。

【参考記事】日本とドイツが民主主義の防波堤に? 欧州右傾化にバノンが参戦

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米関税交渉で合意、相互関税15% トランプ氏「車

ビジネス

日経平均先物が急騰し4万円台回復、トランプ氏の関税

ワールド

ガザ地区で飢餓拡大、乳児含む15人餓死 推計60万

ビジネス

ドル146円前半へ一時急落、対日関税15%で「合意
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    世界一スキャンダラスな絵画、謎に包まれた「女性器…

  • 1

    「指を入れるのが好きじゃない」...フランス発ベスト…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    「指を入れるのが好きじゃない」...フランス発ベスト…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:山に挑む

特集:山に挑む

2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム