最新記事

ヘルス

「切り抜いて生理用品として使ってください」――先進国で靴下や新聞紙をナプキン代わりにする少女がいるという現実

2018年08月23日(木)17時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

@moreaboutads-Twitterより

<女の子の12%が靴下、ぼろ布、トイレットペーパー、さらには新聞で代用している。生理期間中に学校を休むケースも......>

イギリスの少女のうち10人に1人が生理用品を買えないでいることをご存知だろうか。生理用ナプキンやタンポンを手に入れることに苦労したことがない人間にとって、この貧困の現実を理解するのは難しいことだろうが、実際に起こっている。それも、先進国のイギリスで。

ニュースメディア「リファイナリー29(Refinery29)」によると、イギリスの若い女の子の約10人に1人は、生理用品を購入するのに苦労している。イギリスに本部を置く国際NGOプラン・インターナショナルの実施した調査では、女の子の12%が靴下、ぼろ布、トイレットペーパー、さらには新聞で代用しているという衝撃の実態が明らかになった。昨年、英メトロ紙も靴下を使うケースを伝えている。

なぜ、これほどまでに事態は深刻になったのか。イギリスでは2010年を皮切りに緊縮経済が始まった。当時のデービッド・キャメロン英首相は、自身が掲げていた巨額の財政赤字削減の公約を実行するために福祉予算などを大幅に削減した結果、貧困層が大きなしわ寄せを食らい、彼らの生活状況はより悪化。彼らの家庭でどのようなことが起きるだろう。答えは簡単。緊縮財政は家庭内の弱者、少女たちに犠牲を強いることになった。

【参考記事】「収入圧縮」で知らぬ間に進むイギリスの貧困化

生理用品は「ぜいたく品」なのか?

そんなイギリスで8月13日、週の始まりの月曜の朝、駅に置かれたフリーペーパーに掲載されたある広告に、多くの人が目を止めた。

(実際の広告。中央には「この広告を切り抜いて生理用品として使ってください」というメッセージが)


この広告はAdam&Eve/DDBがローンチする新しい生理用品ブランド「ヘイ・ガールズ(hey girls)」のプロモーションの一環。大手スーパー、ウェイトローズと米ウォルマート傘下のアズダでの販売開始に合わせてキャンペーンが行われた。

同ブランドが購入されると、それに連動して生理用品を買えずに困っている少女たちに寄付される仕組み。Refinery29によると、オンラインなどで1月から販売をスタートさせていて、これまでに、フードバンク、女性センターや学校などを通じて、すでに8万5500ポンド(約1200万円)相当の生理用ナプキンと4万2000箱のタンポンが寄付された。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

国内債券、1500億円程度積み増し 超長期債を中心

ワールド

自民と維新、最終合意目指しきょう再協議 閣外協力と

ワールド

米連邦裁、予算枯渇し業務縮小と職員解雇 政府閉鎖で

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    異例の熱波と水不足が続くインドで、女性が水を飲ま…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:日本人と参政党

特集:日本人と参政党

2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る