最新記事

医療

女性の心臓発作、女性医師が担当する方が男性医師より高生存率

2018年08月22日(水)15時00分
松丸さとみ

女性医師を雇うのは「労働力の多様性以上の価値がある」

この差がどうしてできたのかについては、明確な答えはわかっていない。しかしギズモードによると調査チームは、「男性の医師は女性患者とのコミュニケーションに難点があり、心臓発作の重症度を正確に判断できない」、「女性の心臓発作は男性とは異なる症状がある場合もあるが、男性と同じだと思い込んでしまう」、などの可能性を挙げているようだ。しかしギズモードもサイエンティフィック・アメリカンも、「単に女性医師の方がスキルがあるから、という可能性もある」とも記している。

なお今回の調査では、男性の救急医に女性の同僚が多ければ多いほど、女性患者の生存率が上がる、ということも明らかになっている。これは、女性医師が女性患者をうまく処置しているのを見てそこから学べたり、女性の同僚に助言されたり、といった「スピルオーバー効果」のようなものが男性医師に生まれたのかもしれない、とグリーンウッド博士はサイエンティフィック・アメリカンに説明している。

グリーンウッド博士はまたギズモードに対し、患者の多様性を理解することが重要であるだけでなく、医師の多様性も確保しなければいけないことを今回の調査が示していると話した。

サイエンティフィック・アメリカンは、心臓発作における生存率に関する男女差についてはさらなる研究が必要だとしている。しかしながら、エモリー大学医学部で救急医を務めるミシェル・ラル医師(今回の調査には参加していない)は、「この調査は、女性医師をもっと増やせば、より多くの命を救えるようになるかもしれないことを示唆している」と指摘。さらに、「緊急医療で指導的立場にいる人たちがこれを読んで、女性医師には単に労働力の多様性という以上の価値があるのだ、と考えるようになってほしい」とサイエンティフィック・アメリカンに期待を語った。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:自動車業界がレアアース確保に躍起、中国の

ワールド

アングル:特産品は高麗人参、米中貿易戦争がウィスコ

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    メーガン妃はイギリスで、キャサリン妃との関係修復…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:脳寿命を延ばす20の習慣

特集:脳寿命を延ばす20の習慣

2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ