最新記事

サイエンス

果敢に挑戦するマインドは猫のお陰?「猫と起業家」の興味深い関係とは

2018年07月31日(火)13時50分
松岡由希子

失敗への不安を減らす作用が人間にも影響する?

トキソプラズマの感染率が高い国では、ベンチャー創出を妨げる「失敗することへの不安」に言及する回答者の割合が低いという。研究論文の共著者ステファニー・ジョンソン准教授は「一般に、起業は、失敗に終わる可能性が高い。だからこそ、失敗への不安は、道理にかなった感情だ。トキソプラズマには、この感情を小さくする作用があるのかもしれない」と述べている。

一方、トキソプラズマの感染と人間の性格や精神状態との関連そのものに否定的な研究結果もすでに示されている。2016年2月に公開された米デューク大学による研究プロジェクトでは、トキソプラズマの感染と神経精神障害、衝動制御障害、人格障害、認知機能障害との関連を分析し、「このような関連は認められなかった」と結論付けている。

今回の研究結果は、トキソプラズマの感染と起業志向との相関を示すものに過ぎず、両者の因果関係については依然として明らかになっていない。

とはいえ、研究論文の共著者ピーター・ジョンソン教授が「人間は自分の行動が自身の制御下にあるものだと思いたがるものだが、私たちが日常的に接する微生物がその寄生先に著しい影響をもたらしうることは、昨今の研究で示されつつある」と指摘しているとおり、トキソプラズマが人々の起業を後押ししているという可能性もゼロではないのかもしれない。

WXYZ-TV Detroit | Channel 7-YouTubeより

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英財務相、11月26日に年次予算発表 財政を「厳し

ワールド

金総書記、韓国国会議長と握手 中国の抗日戦勝記念式

ワールド

イスラエル軍、ガザ市で作戦継続 人口密集地に兵力投

ビジネス

トルコ8月CPI、前年比+32.95%に鈍化 予想
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 4

    レザーパンツで「女性特有の感染症リスク」が増加...…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:豪ワーホリ残酷物語

特集:豪ワーホリ残酷物語

2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は