最新記事
アメリカ
政治・経済・社会・カルチャー AMERICAはいま
【写真特集】習近平を迎えたアメリカの「アメとムチ」
西海岸ではビジネス界から熱烈歓迎、東海岸ではオバマ政権から「冷たい」国賓待遇
失速ヒラリーが乗り出す「私だって人間」作戦
本命のはずが支持率は下降気味。陣営はイメージチェンジによる人気再浮上を狙うが [2015.9.22号掲載]
米大学ランキングは信用できるか
受験生や親にとっては「大学選びのバイブル」だが、少しでも評価を上げようとする大学間競争には極めて不健全な問題も
CIAとケネディ大統領の「密談」を公開
ベトナムやキューバやソ連について、CIAはジョン・F・ケネディにどんな報告をしていたか、その極秘資料が明かされる [2015.9. 8号掲載]
大本命ヒラリーを襲う個人メールという爆弾
2年以上も尾を引くメール問題でFBI捜査に協力するという方針転換へ [2015.8.25号掲載]
米テレビ銃撃事件、容疑者の暴走は黒人教会乱射事件を見て始まった
人を撃ちながら動画を撮影し、ソーシャルメディアに投稿した犯人の狂気には先例があった
クリントンに続きケネディ駐日大使も、個人メールアドレスでの公務メール
続々と明らかになる人気政治家のセキュリティ認識の甘さ
記者をスパイ扱いする国防総省に批判集中
「軍事作戦の報道は、スパイ活動と非常に類似したものになり得る」と、新指針 [2015.8.25号掲載]
Uberにつづいて、シェアで車社会の不便を解消するサービスがぞくぞく登場
駐車場を見つけるサービスや、子どもを送り迎えするサービスが人気
銃乱射上位、スイスやフィンランドとアメリカの共通点
アメリカで圧倒的に銃乱射が多いのは、絶望と銃が共存しているからだ
「台風の目」トランプの意外な実力
大富豪のキワモノ候補のはずが、今や支持率首位。白人ブルーカラー層を引き付ける人気の構図を読み解く [2015.8.11号掲載]
米ファーガソンで非常事態宣言、黒人射殺1年の集会で銃撃
昨年夏に全米を揺るがした事件から1年、事件の起きた街は再び緊張に包まれた
トランプ氏、共和党大統領候補の指名獲得できなければ独立出馬も
共和党候補者のなかでトップの支持率を誇る大富豪は、選挙スタイルも唯我独尊?
原爆投下に対するアメリカ人の見方に変化が
ネットアンケートで30歳未満の約半数が原爆投下を「間違っていた」と回答
米保守派が歴史教科書の「自虐史観」修正に圧力
テロリストを育成する反米教育だとして、高校の歴史の指導要領が書き直しに
【動画】暴走トランプがここまで引き下げた共和党のレベル
「恐怖と偏見に訴えているだけ」のトランプに共和党が飲み込まれる?
暴言男トランプが米共和党の支持率トップに
問題発言で世間を騒がせているうちにトップに立ってしまったが、大統領への道は? [2015.7.28号掲載]
冥王星への長旅をホーキングも祝福
太陽系の端にある氷の世界に到達したニューホライズンズの偉業
ボストン・マラソン爆破事件、死刑判決の被告が再審請求
「愛国者の日」のマラソン大会で死者3名を出したチェチェン系テロリストが再審を要求
大統領選共和党候補たちの不安だらけの外国ツアー
共和党有力候補のブッシュ、ウォーカー、ルビオは前国務長官のクリントンに外交で太刀打ちできるか [2015.6.30号掲載]