最新記事
コミュニケーション

女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」

Lessons Over Lunch

2025年4月19日(土)17時31分
ペイトン・H・ロバーツ(コミュニケーション専門家)
若い女性が高齢の男性から学んだこと

SHIORI/GETTY IMAGES

<筆者が20代前半の頃に同僚として働いていた90歳の男性から学んだのは、老年期がいかに実り多く、やりがいに満ちたものになり得るかだった>

「大人は1度、子供は2度」という英語の表現がある。人は子供から大人に成長した後、また子供に戻るという意味だ。初めて耳にしたのがいつだったか思い出せないが、その意味が心に深く響き始めたときのことはよく覚えている。

あれはカリフォルニア州サンディエゴのNPOで働いていた20代前半の頃。90歳のボランティア、ヒューが毎週の活動時間を数時間増やしたいと言い出した。それまでの毎週金曜日に2時間ではなく、週5日フルタイムで40時間働くというのだ。


ヒューと数年間一緒に働き、フラストレーションに耐えてきた開発・コミュニケーション部門の多忙な若いスタッフは当惑した。私もそうだった。

年度内に数百万ドルの資金調達目標を達成するために時間に追われていた私たちにとって、ボランティアの要望に応えることは優先順位の高い仕事ではなかった。

それでも私たちは、思いやりの気持ちを持たなければ、と感じていた。アルツハイマー病の妻を専門施設に入所させたヒューのつらさを知っていたからだ。私たちは彼にチャンスを与えることにしたが、いずれにせよ選択の余地はなかった。彼は有無を言わさずオフィスにやって来た。

ヒューにやりがいのある仕事を見つけるのは苦労の連続だった。現役時代は弁護士だったヒューは、専門知識を生かして信託財産や寄付された遺産の管理を助けてくれた。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中