最新記事
セレブ

「猫のような顔」で有名なセレブ...容姿が激変したのは、「髪型が変わったせい」でそう見えるだけと主張

Jocelyn Wildenstein Says Hair Has 'Completely' Changed Her Looks

2023年12月9日(土)16時44分
ライアン・スミス
「キャットウーマン」ジョセリン・ウィルデンシュタイン

2006年のジョセリン・ウィルデンシュタイン s_bukley/Shutterstock

<美容整形によって容姿が変わったという「説」は元夫による「捏造」だと主張し、あくまで髪型による見え方の違いだとした>

美容整形を繰り返し、ネコのような外見になったとして「キャットウーマン」と呼ばれているソーシャライト(社交界の名士)のジョセリン・ウィルデンシュタイン(83)。長年にわたり、その独特な容姿や派手な生活で注目を浴びてきた彼女だが、自身のルックスの変化は「ヘアスタイルを変えた結果」だと語った。

■【比較画像】「猫のような顔」で有名なセレブ...容姿の激変は「髪型が変わったせい」と主張するが

スイス生まれのジョセリン・ウィルデンシュタインは1990年代後半、画商の故アレク・ウィルデンシュタインとの離婚騒動の際に、贅沢なライフスタイルが報じられ、大きな話題となった。彼女は最終的に慰謝料として25億ドルを受け取り、さらに毎年1億ドルが支払われることになった。

ジョセリンは、その特徴的な容姿でも注目を集め、美容整形を繰り返した結果との憶測を呼んできた。2008年に死去したアレクは、2人が共にネコ好きであることから、ジョセリンにネコのような顔にするよう迫ったという噂を否定している。

そんなジョセリンが最近、公開されたインタビューで、自身の外見の変化について語った。

インタビュー誌のメル・オッテンバーグ編集長との対談で、「自分の顔をいじる」のを始めたのはいつか、「自分が自分の偉大な芸術品になるようになったのはいつか」と問われたジョセリンは、「私はずいぶん変わった」と答えた。ただその後に続けたのは、人々が想像していたのとは少し違う言葉だった。

「髪型で全く見た目が変わる。服装でも」

「とてもカーリーだった髪がストレートになったけど、私の髪はいつもスタイリッシュでワイルドだった。馬車に乗っていた時から今に至るまで、自分のすべての写真、両親から受け継いだすべてのアルバムを持っている」

「自分の写真を見ると、カーリーヘアの時、エキゾチックヘアの時、ストレートヘアの時もあって、それによって全く見た目が変わる。服装によっても変わる」

そこでオッテンバーグがさらに、「自分の顔を変えることには大胆だったでしょう」と水を向けると、「そうでもない」とジョセリンは答えた。「ジャーナリストは何でも好きなように言える。私はあえて反論しない。私には関係ないことだから」

ジョセリンの元夫アレク・ウィルデンシュタインは1998年、バニティ・フェア誌に対し、1978年の結婚の約1年後に、妻から目が腫れぼったく見えると言われ、夫婦でフェイスリフトをすることになったと明かしている。彼は、この美容整形がジョセリンにとって氷山の一角になったと主張した。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中