最新記事

米中貿易戦争

米中通商協議、「自由貿易」求める中国と「政府介入」求めるトランプが対立

2019年10月30日(水)16時00分

トランプ米大統領は中国に対し、米農産品の大規模購入を確約するよう迫ってきたが、米中通商交渉に詳しい複数の関係者によると、中国がこの要求に抵抗していることが交渉の難航を招く主な要因になっている。写真はノースダコタ州で収穫された大豆。8月6日撮影(2019年 ロイター/Dan Koeck)

トランプ米大統領は中国に対し、米農産品の大規模購入を確約するよう迫ってきたが、米中通商交渉に詳しい複数の関係者によると、中国がこの要求に抵抗していることが交渉の難航を招く主な要因になっている。

トランプ氏はこれまで、中国が購入する米農産品が年間500億ドル規模に達する可能性があると公言している。これは2017年の購入額の2倍以上の規模だ。

米国の交渉団は、米農産品の大規模購入を求める姿勢を崩していないが、中国側は大規模購入や期間に関する確約は拒んでいる。中国の輸入業者が市場の状況を踏まえて購入額を決める裁量が認められるよう望んでいるからだ。

中国国有企業の幹部は「中国は国民が必要としない商品を多く購入したり、需要がない時に特定のものを買うことは望んでいない」と説明。米農産品が「集中的に中国に流れ込めば、国内市場で消化するのは難しいかもしれない」と続けた。

農産品の過剰供給は国内価格に大きな悪影響を及ぼし、「需給バランスを崩す」と懸念を示した。

さらに、豚コレラのまん延で豚の飼育数が減り、米農産品のなかでも最も輸入量が多く、豚の飼料になる大豆の需要も大幅に低下した。

国有企業を含む中国の農産品輸入業者は通常、最も価格が安い輸入元から仕入れる。米国の要求を飲み、価格上のメリットや国内需要の状況に関係なく大規模な購入を実行するには、中国政府の介入が必要となる。

ただ、米中貿易戦争で米国の要求の核心となってきたのは中国が市場原理を大胆に取り入れ、国有企業への補助金や外資企業よりも国内企業を優遇する政策を停止すべきというものだった。

一部の貿易専門家は、明らかに状況が逆転していると指摘する。

オバマ前政権時代に米通商代表部(USTR)代表代理(訂正)を務めたミリアム・サピロ氏は、「米政府は通常、農産品輸出の価格や時期を管理することはない。これは民間部門の役割だ。ただ大統領は今回、管理する措置を取った」と指摘した。

ニコール・ラム・ヘイル元米商務次官補は「中国が抵抗し、『市場に決めて欲しい』と主張しているのは皮肉だ」とコメント。トランプ氏が要求している大規模な農産品購入は市場をゆがめる要因になるとした。

米政府当局者は29日、米中通商協議を巡る「第1段階」の合意文書署名が、チリで来月開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)に間に合わない可能性が出てきたと明らかにしている。

*英文の訂正により、第10段落の「米通商代表部(USTR)次席代表」を「米通商代表部(USTR)代表代理」に訂正します。

[ワシントン/北京 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191105issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

10月29日発売号は「山本太郎現象」特集。ポピュリズムの具現者か民主主義の救世主か。森達也(作家、映画監督)が執筆、独占インタビューも加え、日本政界を席巻する異端児の真相に迫ります。新連載も続々スタート!


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送仏政権崩壊の可能性、再び総選挙との声 IMF介

ビジネス

エヌビディア株、決算発表後に6%変動の見込み=オプ

ビジネス

ドイツとカナダ、重要鉱物で協力強化

ワールド

ドイツ、パレスチナ国家承認構想に参加せず=メルツ首
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中