最新記事

米中関係

トランプの「中国敵視政策」は非生産的 アジア外交の専門家ら公開書簡で

2019年7月1日(月)09時57分

米国の元外交・軍事当局者を含む約80人のアジア専門家は、「中国を敵扱い」するトランプ米政権の政策は米国益を損ね、世界経済にも悪影響を与えるとして再考を求めている。写真は大阪で会見するトランプ米大統領(2019年 ロイター/Kevin Lamarque)

米国の元外交・軍事当局者を含む約80人のアジア専門家は、「中国を敵扱い」するトランプ米政権の政策は米国益を損ね、世界経済にも悪影響を与えるとして再考を求めている。ロイターが6月29日に確認した公開書簡の草案で明らかになった。

米中間では貿易戦争が繰り広げられているほか、米国が中国による大規模な情報収集活動を批判し、中国が進める軍の近代化が太平洋西側における米軍のプレゼンスを脅かすといった問題もある。

トランプ大統領と中国の習近平国家主席は29日の会談で、5月以降停止していた通商協議を再開することで合意した。米国は第4弾の対中追加関税の発動をとりあえず控えることも決定した。

アジア専門家約80人が署名したトランプ氏と米議会に宛てられた公開書簡の草案は「われわれは中国政府の最近の行動について深く懸念している一方で、米国の行動の多くは関係悪化を助長していると考える」と指摘。

「中国を敵扱いし、世界経済から隔離させようとする米国の取り組みは米国の国際的な役割と名声を傷つけることになり、全ての諸国の経済的利益を損ねることになる」と訴えた。「世界のリーダーとしての米国が中国に取って代わられるという米国の懸念は誇張されている」とした。

公開書簡の最終版がいつ公表されるのかは不明。

書簡は中国政府による一段の国内統制や民間企業への監督拡大、通商合意違反、海外の世論に影響を及ぼす取り組みの加速、一段と強硬な外交政策は「中国以外の世界にとって深刻な問題」とした上で、中国を実存する国家安全保障上の脅威と見なす現在の米国の対応は、「西側諸国に対する協調的アプローチが中国の国益に資する」と認識している中国政府内の穏健派の影響を弱めることになるため、非生産的だと指摘。

また、米国の同盟国は中国を「経済的・政治的な敵」として扱うことに消極的であるため、米国が孤立する可能性があるとした。

公開書簡に署名したのはスーザン・ソーントン元米国務次官補代行(東アジア・太平洋担当)と元駐中国米国大使のステープルトン・ロイ氏など。

[北京/ワシントン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

BMW、第3四半期コア利益率が上昇 EV研究開発費

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁発足 来年から

ビジネス

中国、40億ドルのドル建て債発行へ=タームシート

ビジネス

トヨタが通期業績を上方修正、販売など堅調 米関税の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中