ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

ウラ読み国際情勢ゼミ

ウラ読み国際情勢ゼミ

本誌特集「国際情勢『超』入門」が
さらによく分かる基礎知識

2010.04.19

中国の次世代リーダー、アメリカやイギリスの選挙、ヨーロッパ主要国の指導力不足、イラン核問題──。大きく変わる世界をより深く理解するためのアーカイブ記事を厳選。4月14日発売の本誌特集と併せてどうぞ

アメリカ

台風の目「ティーパーティー」の正念場 

共和党の上院補選勝利で反オバマの機運が高まるが、保守派の新しい政治勢力は自滅の危機に瀕している [2010年2月 3日号掲載]

2010.04.19
イラン

イラン大統領選めぐって大騒乱  

6月12日の大統領選で現職アハマディネジャドが「圧勝」すると、抗議する市民が首都テヘランの路上に連日繰り出し、多くの犠牲者を出しながらも政権を揺さぶった [2009年7月 1日号掲載]

2010.04.19
中国政府

ポスト胡錦濤、習近平のスゴ腕 

次期国家主席の本命に躍り出た「無骨な田舎者」は、元副首相の息子で地方の経済改革を先導してきた党内の人気者 [2007年11月 7日号掲載]

2010.04.19
ロシア

「モスクワの春」の寒々しい現実 

メドベージェフは汚職一掃と経済改革を訴えているが、自由化は見掛けだけ。真の支配者は今もプーチンだ [2010年3月10日号掲載]

2010.04.19
欧州

ナイスガイに首相が務まるか 

高い人気を誇る保守党党首デービッド・キャメロンが経済危機で「資質」問題に直面 [2009年3月18日号掲載]

2010.04.19
イラク

イラク流民主主義の誕生 

暴力への拒否反応と民主政治への情熱──「終戦」から7年、ようやく大きな転機を迎えた [2010年3月10日号掲載]

2010.04.19
欧州

フランスを弄ぶサルコジ経済学 

金融危機直後、世界各国が緊急バラまき政策に走った時には光輝いて見えた高福祉の「サルコノミクス」が、仏経済を窮地に陥れようとしている理由 [2009年12月 9日号掲載]

2010.04.19
テロ対策

対テロ戦争はイエメンへ 

イエメンのサレハ大統領は飛び切り魅力的な同盟相手ではないが、アルカイダ掃討に不可欠なパートナーだ [2010年1月20日号掲載]

2010.04.19
ハイチ地震

忍び寄る「次の災害」の脅威 

空前の被害が、環境と貧困の関係に着目した開発計画の行く手を阻む [2010年2月10日号掲載]

2010.04.19
ドイツ

欧州の新リーダー、メルケルの憂鬱 

ギリシャの財政危機で露呈したEUの指導力の不在。実績と手腕のある独首相はその空白を埋められるか [2010年3月17日号掲載]

2010.04.19
  • 1
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中