プレスリリース

ROY株式会社、屋根の補修及び葺き替えの施工件数増加を公表 梅雨時期に予想される集中豪雨に備えて、早期の屋根点検を推奨

2024年06月17日(月)09時00分
一級建築士事務所 ROY株式会社は、自社で行った調査により、近年、屋根の補修及び葺き替えの施工件数が増加していることを公表しました。当社では2022年1~5月1,342件、2023年1~5月では2,424件、2024年には3,098件の施工を実施しており、年々増加傾向にあります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/398190/LL_img_398190_1.jpg
屋根施工件数のグラフ
梅雨時期には大雨が多く、屋根の不具合が顕在化しやすくなります。2024年の梅雨は平年より降水量が多くなることが予想されており、特に6月下旬から7月上旬にかけての西日本から東日本の太平洋側地域や、7月上旬の西日本の日本海側、北陸、東北地方では集中豪雨による影響に警戒が必要です(出典:ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/202405/150135/ )。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/398190/LL_img_398190_2.jpg
イメージ画像(1)
それに伴い、屋根の補修及び葺き替えの施工依頼の件数増加が見込まれるため、早期の屋根点検を推奨します。屋根修理や雨漏りの早期調査を行うことで、建物へのダメージを最小限に抑え、修理費用の削減にもつながります。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/398190/LL_img_398190_3.jpg
イメージ画像(2)
雨漏りは見た目の問題だけでなく、家屋の構造自体に深刻なダメージを与える可能性があります。放置すればするほど、修理費用は増大し、最終的には建物の耐久性にも影響を及ぼすことがあります。ROY株式会社では、このような被害が深刻化する前に、専門のアドバイスや適切な修理を行うことを推奨しております。


■屋根工事の点検商法に関する注意喚起
近年、屋根工事の点検商法を巡るトラブルが増えており、消費者庁の報告によると、2023年には全国で数百件の被害が報告されています(出典:消費者庁 https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231011_1.html )。当社へも多くの被害相談が寄せられています。
これらのトラブルを避けるため、以下の対策を講じることをおすすめします。

・突然の訪問による無料点検の申し出には応じないでください。
・修理が必要な場合は、複数の信頼できる業者から見積もりを取り、自ら選定してください。
・不審な業者は絶対に家に入れないようにしましょう。

ROY株式会社は、お客様がこのようなトラブルに巻き込まれないよう、適切な情報提供と支援を行っています。屋根の問題に関して不安がある場合は、信頼できる専門業者にご相談いただくか、当社までお問い合わせください。

建物の健全性を保つためにも、ROY株式会社は、長年の経験と実績を基に、お客様の大切な家屋を守るためのサポートを提供しています。雨漏りの初期対策や緊急修理が必要な場合は、ROYコールセンター(0120-755-012、通話無料)までご相談ください。現地調査は無料で行いますが、足場が必要な場合など、一部有料のサービスもございます。事前にお見積もりを提出いたしますので、ご安心ください。


【会社概要】
会社名 : 一級建築士事務所 ROY株式会社
代表取締役: 大石 竜次
設立 : 2009年1月23日
資本金 : 9,000万円(グループ全体:1億9,000万円)
従業員数 : 社員数 320名
HP : https://roy-g.com/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、マスク氏盟友アイザックマン氏をNASA

ビジネス

10月マネタリーベース7.8%減、14カ月連続のマ

ワールド

政府閉鎖さらに1週間続けば空域閉鎖も、米運輸長官が

ワールド

UPS機が離陸後墜落、米ケンタッキー州 負傷者の情
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中