プレスリリース

富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」、全線開通に向けた除雪情報を3月12日(火)から配信!

2024年03月12日(火)11時00分
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、本社:富山県富山市)では、2024年4月15日(月)の全線開通に向け立山高原バス道路の除雪作業が進められています。最新情報は3月12日(火)から4月上旬まで公式サイトや公式SNSにて毎週配信します。また現在、区間限定で販売中の事前乗車予約が可能な「予約WEBきっぷ」は3月15日(金)15時00分から全区間を対象に販売を開始します。


【立山高原バス道路の除雪について】
立山高原バスが走行する立山有料道路の除雪は、立山の麓にある藤橋周辺(標高475m)から室堂(標高2,450m)まで、総延長31.3kmにわたり行われます。今年は2月7日(水)より除雪作業が開始され、3月11日(月)時点で弘法(標高1,630m)付近まで一車線の除雪が完了しています。

●立山黒部アルペンルート全線開通前除雪情報
https://www.alpen-route.com/_wp/information/4217

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/387934/LL_img_387934_1.png
雪の大谷ウォーク会場周辺の除雪の様子

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/387934/LL_img_387934_2.png
標高2,450m・室堂までの一本道

※写真は過去に撮影されたものであり、現在の様子ではありません。


【積雪情報(立山黒部貫光調べ)3月11日(月)時点】
●室堂(標高2,450m) 710cm [昨年同時期560cm]
●大観峰(標高2,316m) 450cm [昨年同時期390cm]


【2024 立山黒部・雪の大谷フェスティバル】
4月15日(月)から始まる「2024 立山黒部・雪の大谷フェスティバル」のフライヤーが完成しました。メインイベントの「雪の大谷ウォーク」だけではなく、来たる3月16日(土)に金沢-敦賀間を延伸する北陸新幹線にちなんだ「延伸!パノラマロード」も今年の見どころです。

●イベント特設ページ
https://www.alpen-route.com/enjoy_navi/snow_otani/

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/387934/LL_img_387934_3.jpg
イベントフライヤー(表)
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/387934/LL_img_387934_4.jpg
イベントフライヤー(裏)

【立山黒部アルペンルート・予約WEBきっぷについて】
インターネットきっぷ販売サービス「予約WEBきっぷ」は、乗り物の事前予約ができて大変便利なきっぷです。現在は、例年ご要望が多い人気区間に限り「先行販売」を開始しております。また全ての区間を対象に、3月15日(金)15時00分からは「通常販売」を順次開始いたします。安心・便利な「予約WEBきっぷ」で、立山黒部アルペンルートを満喫しましょう!

●WEBきっぷページ
https://tateyama-kurobe-webservice.jp/AlpenTour/html/VW001W0010.html


【立山黒部アルペンルートとは?】
中部山岳国立公園・立山にある山岳観光ルート。富山県の立山駅から長野県の扇沢間は、雪の大谷の中を駆け抜ける「立山高原バス」や現在日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」などの様々な乗りものを乗り継ぎながら、大自然の絶景を気軽に楽しむことができます。

営業期間:2024年4月15日(月)~11月30日(土)(予定)

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/387934/LL_img_387934_5.png
立山黒部アルペンルート 路線図


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロ産原油、割引幅1年ぶり水準 米制裁で印中の購入が

ビジネス

英アストラゼネカ、7─9月期の業績堅調 通期見通し

ワールド

トランプ関税、違憲判断なら一部原告に返還も=米通商

ビジネス

追加利下げに慎重、政府閉鎖で物価指標が欠如=米シカ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中