プレスリリース

KANEMASA サスティナブル素材の"エコニール"を使用したアイテムを2022年秋冬シーズンより展開

2022年04月21日(木)09時30分
ニット生地の製造を行うカネマサ莫大小株式会社(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役:百間谷 和紀)は、自社ブランド「KANEMASA」にて2022年秋冬シーズンより、サスティナブル素材の"エコニール(ECONYL)"を使用したアイテムを展開することをお知らせいたします。


【エコニールを使用したアイテム展開について】
"KANEMASA"は、22-23FALL & WINTERから、エコニールを使用したアイテムを展開することを発表しました。

エコニール(ECONYL)とは、リサイクル分野の先進企業であるイタリアのアクアフィル社が開発した、廃棄物から再生されたリサイクルナイロン素材です。漁網や使い古したカーペットを再利用し、不純物などを完全に除去してバージンと同等品質で再利用できる循環システムを構築します。

"KANEMASA"のブランドコンセプトに掲げる「妥協なき拘りの素材」「本当に良いモノを長く愛用頂きたい」がサスティナブルな観点より評価いただき、この度アクアフィル社との契約に至りました。日本の丸編み素材メーカーとしては初の試みです。

22FWシーズンはパンツからの提案となっており、独自開発のスビンリサイクルコットンとオーガニックコットンの混紡糸 スビンリサイクルオーガニック【SRO糸】と再生ナイロンを交編。得意のハイゲージニットで編み立てました。ドライタッチな風合いと独特の光沢感がある、今までにない、ジャージースラックスを作成いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/307218/LL_img_307218_1.jpg
ITEM FRONT

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/307218/LL_img_307218_2.jpg
ITEM BACK

NO :8754627NY
ITEM SUVIN ECONYL TROUSER
Color:BLACK
SIZE :2/3
Price:未定

スビンの独特の光沢感とナイロンがもつ発色の良さが際立つスラックスです。
程よくゆとりをもったワタリから、裾にかけて程よくテーパードをかけており、どのようなシーンでも着用しやすいアイテム。
23SSからは、このエコニールでアイテムを展開していく予定です。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/307218/LL_img_307218_3.jpg
FACTORY

・URL : https://www.kanemasa-shop.jp/
・Instagram: https://www.instagram.com/kanemasa.official/
・corprate : https://kanemasa-inc.jp/


■カネマサ莫大小株式会社とは
和歌山県和歌山市に本社を置く、丸編みニットメーカー
特注ジャガードマシン、スーパーファインゲージマシンを複数台所持。世界を代表するファッション素材展示会フランスパリの"Premiere Vision"とイタリアミラノの"Milano Unica"で年2回、シーズン毎にニットコレクションを発表しており高い支持を集めております。


■会社概要
商号 :カネマサ莫大小株式会社
代表取締役:百間谷 和紀
郵便番号 :〒641-0007
所在地 :和歌山県和歌山市小雑賀129
設立 :1964年6月12日
事業内容 :丸編みニット生地~アパレル製品 企画・製造・販売会社
資本金 :10,000,000円


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中