Picture Power

ロンドンの 殺人の記憶を 風化させない

THE LANDSCAPE OF MURDER

Photographs by Antonio Zazueta Olmos

ロンドンの 殺人の記憶を 風化させない

THE LANDSCAPE OF MURDER

Photographs by Antonio Zazueta Olmos

オックスフォード通り(ロンドン中心部) セイドゥ・ディアラソウバ(18)は11年12月26日、胸部を2カ所ナイフで刺されて死んだ。容疑者2人は殺人罪で起訴されたが、正当防衛が認められて無罪に

 ロンドンの街を歩いていると、ひっそりと喪に服している一角を目にすることがよくある。たむけられた花束がしおれていたり、少し色あせたメッセージカードや家族写真が置かれたままになっていたり......。誰かがある日突然、命を奪われた場所だ。ロンドンで2011〜12年の2年間に起きた殺人事件は210件に上る。フォトジャーナリストのアントニオ・ザスエタ・オルモスは、そうした犯罪現場すべてに足を運んで撮影し、1冊の写真集『殺人の風景』にまとめた。

 ほとんどの殺人事件が、ニュースとして取り上げられ注目を集めるのは一瞬だけだ。現場検証が済んで警察が立ち入り禁止のテープを外すと、その場所は元の風景に戻る。どこからともなく一輪の花がそっと供えられたり、家族や友人たちが集まって被害者の死を悼んだりと、悲劇の傷痕は残るかもしれない。だが時がたつにつれ、事件は人々の記憶のかなたに押しやられていく。

 オルモスは風化していく殺人現場の記憶を写真で残そうとした。彼はすべての現場を事件発生から数日内に訪れて、カメラに収めた。暴力で彩られた「もう一つの風景」を記録しておくために。

Photographs from "The Landscape of Murder" (Dewi Lewis Publishing) by Antonio Zazueta Olmos

<2013年12月3日号掲載>

関連リンク:
写真集「殺人の風景」(The Landscape of Murder)英デウィ・ルイス出版刊

MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中