コラム

休暇とストレスの悲しい関係

2010年08月01日(日)17時00分

 夏の休暇中、一度も仕事のメールチェックをしない! という鉄の意志を持つ人はどのくらいいるのだろう。普段そんなにマメではない私でも、休暇に入って数日経つと少し不安になってくる。......何か大事な連絡が来ていたらどうしよう? いやいや、休暇中だからということで済まされるはず。でも、今メールを見なかったせいで後からかえって面倒なことになったら?――そんなわけで、結局は何回もパソコンを開き、なんだかんだと返信したりちょっとした雑務を済ませたりする羽目に。

 どうやらこうした傾向は各国共通なようで、イギリスのある調査機関によるこんな研究がデイリー・テレグラフ紙に紹介されていた。働く人の40%が休暇を終えて「かえってストレスを抱えて仕事に戻っている」と答え、90%が「休暇でたまったメールに返信するのを気に病んでいる」とのこと。さらに80%が「休暇中も頻繁にメールチェックをしたり電話をかけたりしてしまう」そうだ。

 テクノロジーの進化でいつでもどこでもアクセスできるせいで、仕事と休暇との切り替えが難しい、と専門家によるお決まりのコメントがこの調査には添えられているけれど、それでは、完全に仕事をシャットアウトすればハッピーな休暇を過ごしてストレスフリーで仕事に戻れるのか?

 そうとも言えないらしい。こちらはニューズウィークのサイエンス担当シャロン・ベグリーの記事。人々を休暇中と休暇後で追跡調査した08年のある研究によると、休暇を過ごしている人は「いつも以上に幸せだ」と感じているが、一度上昇した幸福レベルのせいで、かえって日常生活に戻ると憂鬱になってしまうという。さらに04年の調査では、「休暇を過ごした人は、休暇を取っていない人に比べてより不快な気分にはなっていない」という頼もしい結果が出たようだ。
 休暇によって幸せを感じられる唯一の例外は、休暇直前の気持ち。これから待ち受ける楽しみへの期待感で、このときが一番幸せを感じられるらしい。

 以下、べグリーによると――

 友人や同僚を調査した私の「非公式」調査結果によると、休暇を終えて幸せを感じられない理由は次の通り。家までのフライト(寝不足で目が真っ赤)のせい。クレジットカードの明細を見て自分のしてしまったことを思い知るから。仕事に戻らなければいけないため。どこか別の場所にいくべきだったのでは? などと考えてしまうから。レンタカーの後部座席で子供たちがしょっちゅうケンカしていたのを思い出しては疲れ果てるせい。次の休暇は何カ月も先で、おそらく年末までやってきそうもないから。

 そんなわけで、べグリーは今年、休暇に出かけるのはやめにしたとか。それでもやっぱり普通は取りたいし楽しみたいのが休暇。仕事のメールも休暇後のストレスも知ったことか、と考えてしまうのも、休暇前特有の高揚感のせいかもしれないけれど。

――編集部・高木由美子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story