最新記事

メルマガ限定ページ

ディズニーアニメで言葉を覚えた少年

2017年04月18日(火)18時30分

mailmagSC170419-sub1.jpg

兄ウォルト(左から2人目)の誕生日を家族で祝う Nicholas Hunt/Getty Images for 2016 Nantucket Film Festival


――オーウェンが撮影をやめたいと思ったことはあるか。彼にとってつらい時期もカメラは捉えている。

サスカインド 長期間の撮影で、私たちは撮影隊付きの家族みたいになった。「ロジャーに撮ってほしくない」とオーウェンが言ったことはない。いいときも悪いときもあると覚悟していたが、どれほどつらいことがあるかは予想していなかった。

でも、オーウェンの人生の完全な真実を見せなかったら、自閉症や特別支援が必要な子供たちのことをきちんと理解している人々にとって、何の意味もない映画になると思った。

――今はオーウェンも自立して、独り暮らしをしている。家族みんなの生活はどんな感じ?

サスカインド 映画の公開が終われば、前と同じように人生は続いていくはず。オーウェンは苦労もあれば喜びもあるという感じで、自立の度合いはどんどん高くなっている。

最近何かで読んだが、特別な支援が必要な子供の親は「子供が巣立って寂しい」と思うことがないとか。オーウェンは働いて自分で生活しているけど、私は今でも彼や彼のケースマネジャーとよく連絡を取っている。

新しい彼女はまだいないけど、彼は頑張って探している。

――オバマケア(医療保険制度改革)は障害のある人々には有益だが、トランプ政権はこれを撤廃しようとしている。不安を感じている?

サスカインド すごく心配している。早期介入や診断、手頃な保険費用という点で、特別支援児の家族はとても助かっているから。特別支援が必要な生徒に関する連邦教育法を骨抜きにしようとしていることも不安だ。

――トランプは大統領選中、障害のあるジャーナリストの姿態をまねてからかった。あの映像を見てどう思ったか。

サスカインド あまりにひどくて激怒した。あんな振る舞いをしようと大統領が考えるなんてあきれた。多様性を認め、いろいろな人を受け入れる方向へこの国は大きな進歩を見せてきた。なのに多くの点で、時計の針が戻ってしまうのではないかと不安だ。他人を笑いものにしていいと自らが行動で示すなんて。私たちの国の指導者として理解に苦しむ。

ウィリアムズ トランプ大統領が示した障害のある人への軽蔑や嘲笑は本当にみっともないもの。オーウェンは学校でいじめられた。そうした行為を奨励するのは恥ずべきことだ。

――続編の可能性はある?

サスカインド 面白いことに、オーウェンはよくこう言う。「ママ、ロジャーが僕について次の映画を撮るときは......」

ウィリアムズ ドキュメンタリー映画製作者でいることの何が素晴らしいかといえば、さまざまな世界を探求し、また別のテーマへと移っていけること。私は今、次の映画に懸命に取り組んでいる。この映画はサスカインド一家や自閉症支援組織、これを教材として使ってくれる人々にもう手渡したよ。

[2017年4月18日号掲載]

mailmagSC170419-sub2.jpg

両親とウィリアムズ監督(右端)と共に ©2016 A&E Television Networks, LLC. All rights reserved.

MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中