Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2011.6.15号(6/ 8発売)

検証3.11

2011年6月15日号(6/ 8発売)

Cover Story

日本を「悲しみの共同体」に変えた大震災から3カ月
見落とされた被災地の過酷すぎる現実と復興の盲点とは

「フクシマ」に残った家族の苦悩

現地ルポ 原発事故後、最後まで避難区域にとどまった酪農家のさらなる試練

エネルギー 脱原発のリアルコスト

報道 「安全デマ」の深すぎる病根

復興 支援のニーズはハードからソフトへ

二つの被災者、壊れゆく集落

地域再生 見落とされてきた「在宅被災者」、コミュニティーはどこへ向かうのか

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
NewsBeast
InternationaList
Yemen 軍も分裂、イエメン騒乱は内戦寸前
Germany 大腸菌パニック、ヨーロッパ野菜の受難
Italy 地方選惨敗で崖っぷちのスキャンダル首相
Iran イランの独裁者に迫る政界包囲網
Pakistan 記者を拷問する恐怖の情報機関
Canada カナダ最高裁はセックスにも口を出す
Asia
China 内モンゴル抗議デモの知られざる内幕
North Korea 北朝鮮、衝撃の幸福度ランキング
US Affairs
「サイバー戦争」熾烈化の兆し
不倫隠しにカネ、エドワーズの行為は罪?
ビジネスの手腕は大統領選に役立つのか
Business
「幸せは物の多さには比例しない」
米住宅市場低迷で経済もお先真っ暗
電力自由化で話題、スマートグリッドって?
ケータイ発癌説の正しい怖がり方
IT長者が勢ぞろい
People
ギャロの奇妙な動きでひらめいた、ほか
FEATURES
ドイツ 欧州を背負う最強の女ボス
米社会 白人中年エリート、大氷河期に死す
W杯 2022年、酔っぱらいが攻めて来る!
音楽 ガガ=自己啓発スター?
食文化 ビールと日本、そしてラーメン
CULTURE
Television 軍政を告発したビルマ兵の勇気
Movies ホラーより怖い『127時間』
Travel 今年の夏はキャンプもゴージャスに
Books 北の国から来たハードボイルド小説
Art 現代アートの祭典に16世紀の巨匠が乱入
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中