Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2010.10.20号(10/13発売)

大増殖するAndroid携帯

2010年10月20日号(10/13発売)

Cover Story

オープンソースで改変も自在なグーグルのスマートフォン向けソフトが、iPhoneを猛追中。モバイル業界の未来をどう変えるのか

スマートフォン アンドロイド、増殖中

アプリ 最強アプリはこう作れ

次世代テレビ グーグルTVで丸ごとインターネット!

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

アメリカを貶めるパキスタンの下心

対テロ戦争 米軍の足を引っ張る「同盟国」がアフガニスタンでの戦争に混乱をもたらしている

嘘とでっち上げのオバマたたき

米政治 卓中間選挙を前に、有権者の間でますます広まるゆがんだイメージを払拭することができるか

チェチェンを牛耳る武闘派ボス

ロシア 治安回復の切り札として起用されたチェチェンのカディロフ大統領の力量

いじめの加害者をどう罰すべきか

米社会 女子高生のいじめ自殺で高まる加害者批判の危うさ

ノーベル賞は堕落を招く

文学賞 権威ある賞が読者を思考停止に陥らせ、名作探求の努力を怠らせる
Society & The Arts
トラベル 中国的ハネムーンはイタリアで
ブランド 汚れたカリスマ主婦、復活への道
オペラ 生まれ変わるワーグナーの世界
美術 ハイチに花咲く震災アート
新刊 サルコジ夫人の暴露本が続々登場
映画 王道ラブコメ『遠距離恋愛 彼女の決断』
World Affairs
米印関係インド「駄々っ子外交」の愚
外交中東和平頓挫はオバマのせい?
ヨーロッパ欧州を脅かすテロリストの正体
メキシコ麻薬戦争に現れた「救世主」ブログ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中