Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2020.5. 5号(4/28発売)

特集:ポストコロナを生き抜く 日本への提言

2020年5月 5日号(4/28発売)

Cover Story

ポストコロナ時代を日本はどう生き残る? 14人の外国人識者が示すサバイバルの道

提言 ポストコロナのニッポンを語ろう
政治 独特な対策だけど希望を持ちたい── パックン
日米関係 コロナショックが同盟の絆を強くする──サム・ポトリッキオ
日中関係 歩み寄る中国外交の本気度を見極めよ──ミンシン・ペイ
日韓関係 韓国の対応を称える日本に欠ける視点──崔碩栄
インテリジェンス 五輪に迫る危機と情報機関はこう戦う──グレン・カール
日本経済 コロナ禍が迫る経済的決断──リチャード・クー
経営 世界が日本的経営を再び称賛する日── にしゃんた
IT化 生産性の向上を促すカンフル剤となれ── マルガリータ・エステベス・アベ
観光 新型コロナ禍を機に観光業を「解毒」せよ── アレックス・カー
英語 有事の時こそin English──ロッシェル・カップ
クールジャパン 何げない日常の中に日本の宝がある──カン・ハンナ
和食 食と健康の時代に答えをくれる「日本」── デービッド・ブーレイ
日本人気質 きれいな組織図と「安定」の揺らぎ──ロバート キャンベル
東京五輪 TOKYO 2021が残すレガシーは何か──フローラン・ダバディ
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【Periscope】
SINGAPORE 「コロナ対策の優等生」の落とし穴
RUSSIA ロシア人「預金引き出し」の次なるリスク
VIETNAM ベトナムの切り札は中国へのサイバー攻撃
GO FIGURE 在宅勤務はアルコールと共に
【Commentary】
主張 コロナがあぶり出す日本の不作為──河東哲夫
東南アジア 「日本に似た国」タイのコロナ事情──飯山陽
米政治 「中国ウイルス」情報操作の裏側──グレン・カール
風刺画で読み解く「超大国」の現実 中国のアフリカ対応はご都合主義──ラージャオ&トウガラシ
経済ニュース超解説 経済対策に表れる各国のお国柄── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 家族が嫌い? と夫が私を責める
たかがジョーク、されどジョーク 愛か勇気か、ルールか技術か、酒?── 早坂隆
【World Affairs】
ヨーロッパ コロナ禍で欧州難民が崖っぷちに
技術革新 コロナ危機の今こそイノベーションの好機
視点 専門家への信頼が崩れるとき
【Features】
北朝鮮 金正恩重体説に飛び付く深層心理
スポーツ 野球やバスケは中止でもスモウは続く
【Life/Style】
Television トラと変人と犯罪の狂気な世界
Movies 今こそ見るべきパンデミック映画
Hotels 富裕層の優雅な隔離生活はいかが
Micronations マイクロネーションの独立精神を見よ
Life コロナ時代の不安が世界観を変える
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power アンデスをむしばむ黄金の魔力
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 西村カリン──日本が生まれ変わるきっかけに
MAGAZINE
特集:イスラエルの過信
特集:イスラエルの過信
2023年12月12日号(12/ 5発売)

ハイテク兵器が「ローテク」ハマスには無力だった ── その事実がアメリカと西側に突き付ける教訓

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    紅海で艦船攻撃、米軍をも脅かすイエメン・フーシ派の対艦弾道ミサイル

  • 2

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹慎すぎる」ビデオ撮影に教会を提供した司祭がクビに

  • 3

    不名誉な「化石賞」の常連となった日本...深刻すぎる化石燃料「依存症」の理由は、いったい何なのか?

  • 4

    「支援疲れ」が広がるなかで「プーチンの考え」を完…

  • 5

    ウクライナ、交渉による戦争終結を望む世論が半数に

  • 6

    下半身が「丸見え」...これで合ってるの? セレブ花…

  • 7

    中学生の段階で約1割の生徒が性交を経験している

  • 8

    男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義

  • 9

    なぜアメリカは今、ウクライナのために「敗戦」を望…

  • 10

    「相手の思いに寄り添う」という創業者の思いへの原…

  • 1

    最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者になる?

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的なドレス」への賛否

  • 3

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不意打ちだった」露運輸相

  • 4

    米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-21レイダー」は中…

  • 5

    ミャンマー分裂?内戦拡大で中国が軍事介入の構え

  • 6

    男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義

  • 7

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹…

  • 8

    下半身が「丸見え」...これで合ってるの? セレブ花…

  • 9

    「ダイアナ妃ファッション」をコピーするように言わ…

  • 10

    上半身はスリムな体型を強調し、下半身はぶかぶかジ…

  • 1

    <動画>裸の男が何人も...戦闘拒否して脱がされ、「穴」に放り込まれたロシア兵たち

  • 2

    <動画>ウクライナ軍がHIMARSでロシアの多連装ロケットシステムを爆砕する瞬間

  • 3

    「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される

  • 4

    戦闘動画がハリウッドを超えた?早朝のアウディーイ…

  • 5

    リフォーム中のTikToker、壁紙を剥がしたら「隠し扉…

  • 6

    <動画>ロシア攻撃ヘリKa-52が自軍装甲車MT-LBを破…

  • 7

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不…

  • 8

    ここまで効果的...ロシアが誇る黒海艦隊の揚陸艦を撃…

  • 9

    また撃破!ウクライナにとってロシア黒海艦隊が最重…

  • 10

    最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中