Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2020.5. 5号(4/28発売)

特集:ポストコロナを生き抜く 日本への提言

2020年5月 5日号(4/28発売)

Cover Story

ポストコロナ時代を日本はどう生き残る? 14人の外国人識者が示すサバイバルの道

提言 ポストコロナのニッポンを語ろう
政治 独特な対策だけど希望を持ちたい── パックン
日米関係 コロナショックが同盟の絆を強くする──サム・ポトリッキオ
日中関係 歩み寄る中国外交の本気度を見極めよ──ミンシン・ペイ
日韓関係 韓国の対応を称える日本に欠ける視点──崔碩栄
インテリジェンス 五輪に迫る危機と情報機関はこう戦う──グレン・カール
日本経済 コロナ禍が迫る経済的決断──リチャード・クー
経営 世界が日本的経営を再び称賛する日── にしゃんた
IT化 生産性の向上を促すカンフル剤となれ── マルガリータ・エステベス・アベ
観光 新型コロナ禍を機に観光業を「解毒」せよ── アレックス・カー
英語 有事の時こそin English──ロッシェル・カップ
クールジャパン 何げない日常の中に日本の宝がある──カン・ハンナ
和食 食と健康の時代に答えをくれる「日本」── デービッド・ブーレイ
日本人気質 きれいな組織図と「安定」の揺らぎ──ロバート キャンベル
東京五輪 TOKYO 2021が残すレガシーは何か──フローラン・ダバディ
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【Periscope】
SINGAPORE 「コロナ対策の優等生」の落とし穴
RUSSIA ロシア人「預金引き出し」の次なるリスク
VIETNAM ベトナムの切り札は中国へのサイバー攻撃
GO FIGURE 在宅勤務はアルコールと共に
【Commentary】
主張 コロナがあぶり出す日本の不作為──河東哲夫
東南アジア 「日本に似た国」タイのコロナ事情──飯山陽
米政治 「中国ウイルス」情報操作の裏側──グレン・カール
風刺画で読み解く「超大国」の現実 中国のアフリカ対応はご都合主義──ラージャオ&トウガラシ
経済ニュース超解説 経済対策に表れる各国のお国柄── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 家族が嫌い? と夫が私を責める
たかがジョーク、されどジョーク 愛か勇気か、ルールか技術か、酒?── 早坂隆
【World Affairs】
ヨーロッパ コロナ禍で欧州難民が崖っぷちに
技術革新 コロナ危機の今こそイノベーションの好機
視点 専門家への信頼が崩れるとき
【Features】
北朝鮮 金正恩重体説に飛び付く深層心理
スポーツ 野球やバスケは中止でもスモウは続く
【Life/Style】
Television トラと変人と犯罪の狂気な世界
Movies 今こそ見るべきパンデミック映画
Hotels 富裕層の優雅な隔離生活はいかが
Micronations マイクロネーションの独立精神を見よ
Life コロナ時代の不安が世界観を変える
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power アンデスをむしばむ黄金の魔力
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 西村カリン──日本が生まれ変わるきっかけに
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 8
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中