Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2020.5. 5号(4/28発売)

特集:ポストコロナを生き抜く 日本への提言

2020年5月 5日号(4/28発売)

Cover Story

ポストコロナ時代を日本はどう生き残る? 14人の外国人識者が示すサバイバルの道

提言 ポストコロナのニッポンを語ろう
政治 独特な対策だけど希望を持ちたい── パックン
日米関係 コロナショックが同盟の絆を強くする──サム・ポトリッキオ
日中関係 歩み寄る中国外交の本気度を見極めよ──ミンシン・ペイ
日韓関係 韓国の対応を称える日本に欠ける視点──崔碩栄
インテリジェンス 五輪に迫る危機と情報機関はこう戦う──グレン・カール
日本経済 コロナ禍が迫る経済的決断──リチャード・クー
経営 世界が日本的経営を再び称賛する日── にしゃんた
IT化 生産性の向上を促すカンフル剤となれ── マルガリータ・エステベス・アベ
観光 新型コロナ禍を機に観光業を「解毒」せよ── アレックス・カー
英語 有事の時こそin English──ロッシェル・カップ
クールジャパン 何げない日常の中に日本の宝がある──カン・ハンナ
和食 食と健康の時代に答えをくれる「日本」── デービッド・ブーレイ
日本人気質 きれいな組織図と「安定」の揺らぎ──ロバート キャンベル
東京五輪 TOKYO 2021が残すレガシーは何か──フローラン・ダバディ
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【Periscope】
SINGAPORE 「コロナ対策の優等生」の落とし穴
RUSSIA ロシア人「預金引き出し」の次なるリスク
VIETNAM ベトナムの切り札は中国へのサイバー攻撃
GO FIGURE 在宅勤務はアルコールと共に
【Commentary】
主張 コロナがあぶり出す日本の不作為──河東哲夫
東南アジア 「日本に似た国」タイのコロナ事情──飯山陽
米政治 「中国ウイルス」情報操作の裏側──グレン・カール
風刺画で読み解く「超大国」の現実 中国のアフリカ対応はご都合主義──ラージャオ&トウガラシ
経済ニュース超解説 経済対策に表れる各国のお国柄── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 家族が嫌い? と夫が私を責める
たかがジョーク、されどジョーク 愛か勇気か、ルールか技術か、酒?── 早坂隆
【World Affairs】
ヨーロッパ コロナ禍で欧州難民が崖っぷちに
技術革新 コロナ危機の今こそイノベーションの好機
視点 専門家への信頼が崩れるとき
【Features】
北朝鮮 金正恩重体説に飛び付く深層心理
スポーツ 野球やバスケは中止でもスモウは続く
【Life/Style】
Television トラと変人と犯罪の狂気な世界
Movies 今こそ見るべきパンデミック映画
Hotels 富裕層の優雅な隔離生活はいかが
Micronations マイクロネーションの独立精神を見よ
Life コロナ時代の不安が世界観を変える
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power アンデスをむしばむ黄金の魔力
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 西村カリン──日本が生まれ変わるきっかけに
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中