エルドアンはユーラシアに蘇る現代のスルタンか
ロシアが世界経済から締め出されるなか、トルコは中国と欧州を結ぶ輸送路の通り道、そして天然ガスパイプラインの通り道として重要性を増した。それだけでなく、黒海に大規模な天然ガス田が発見され、自身ガス大国として台頭しつつある。
ユーラシアはもはや「西側対アジア」に二分できなくなってきた。両者の間には古来、「オリエント」という文明主体が横たわっているのだが、これがトルコ・エルドアンの顔でよみがえってきたのだ。
そのエルドアンも2023年は厄年。夏には総選挙があり、国民による直接選挙で大統領が選出される。エルドアンは再選可能。だが、「インフレを金利引き下げによる成長で克服する」という奇抜な政策で22年の成長率は5%弱が予想されるも、インフレは80%を超える状況で、大衆がどう反応するか。特に若年層の間での与党支持が疑問視されている。
内外の荒波を変幻自在、縦横無尽の手腕で乗り切ってきたエルドアンだが、23年ははや69歳。オスマン帝国の復活、現代のスルタンへの道は並大抵ではない。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら