G20の30年成長率2.9%に、金融危機以降で最低水準=IMF
2018年9月4日撮影。REUTERS/Yuri Gripas
Andrea Shalal
[ワシントン 19日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は19日、保護主義や政策の不確実性が逆風となり、2030年の20カ国・地域(G20)経済成長率が2.9%にとどまるとの見通しを示した。2009年の世界金融危機以降で最も弱い中期見通しとなる。
IMFはG20への報告書で、拡大する過度な不均衡や逼迫した財政、先進国における高齢化など、世界経済が直面する一連の課題を挙げた。
G20先進国(米国、英国、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、韓国)は30年の経済成長率がわずか1.4%になる見通し。G20新興国(アルゼンチン、ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ、トルコ)は3.9%の成長が見込まれるという。
25年のG20成長率見通しは3.2%、26年は3.0%。昨年の3.3%から鈍化すると予想されている。
IMFはまた、ディスインフレは続いているものの、25年のG20諸国の総合インフレ率は依然として3.5%前後になるとの見通しを示した。
需要の減退とエネルギー価格の下落に伴い、世界のインフレ率は当面低下し続けると予想されるが、米国のような高関税を導入している国では関税の上昇がリスクになるという。
高頻度指標はすでに米国の生産者物価の上昇とコアインフレの上昇を示していると指摘。米国のコアインフレ率が米連邦準備理事会(FRB)の目標である2%に戻る状況は27年まで見込めないとし、昨年のG20への報告書で示した予測を2年後ずれさせた。
IMFは各国に対し、貿易障壁を引き下げ、成長見通しを圧迫している不確実性を軽減するために協力するよう促し、「明確で透明性の高い貿易政策ロードマップ」を採用するよう奨励した。
また、貿易協定では購入の確約や数量制限を避けるべきだとしたが、米国と多くの貿易相手国がここ数カ月に締結した具体的な協定には言及しなかった。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資系大手グループの「経理職」/年休126日/産休復帰率100%
エフシーアイジャパン株式会社
- 東京都
- 年収550万円~
- 正社員
-
外資系不動産賃貸仲介急募/英語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 五反田駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員





