トランプ氏がウォール街トップと夕食会、生活費高騰や住宅問題で意見交換=関係者
ホワイトハウス前で11日撮影。REUTERS/Chris Helgren
Nupur Anand Saeed Azhar Jarrett Renshaw
[ニューヨーク 13日 ロイター] - トランプ米大統領は12日にホワイトハウスでウォール街のトップを招いた夕食会を開催し、生活費高騰や住宅所有の拡大といった物価情勢に関する問題で意見交換を行った。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。
関係者の1人は、トレーディングや市場改革、移民も話題に上ったと語った。
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)、ナスダックのアデナ・フリードマンCEO、モルガン・スタンレーのテッド・ピックCEO、ゴールドマン・サックスのデービッド・ソロモンCEO、ヘッジファンドのパーシング・スクエイア創業者ビル・アックマン氏などが参加した。
ホワイトハウス高官の1人は、大統領とこれらのCEOは、トランプ氏がこれまでインフレ危機を終わらせるために実行してきた政策や、住宅問題対策について議論を交わしたと説明。大統領が引き続き企業リーダーらと協力し、物価の押し下げや賃上げ、雇用拡大、景気てこ入れを進めており、今回の夕食会もそうした取り組みの一環だと付け加えた。
先週実施された一連の重要選挙では有権者の物価高に対する不満を背景に、与党共和党候補が相次いで敗北した。
このためトランプ氏の夕食会における演説内容も生活費問題に重点が置かれたが、同氏は物価上昇についてバイデン前大統領の諸政策が原因だと改めて主張した。
足元では住宅ローン金利上昇と住宅購入の難しさもトランプ政権にとって重要課題となっており、政権は住宅ローン金利の基準となる米長期国債利回りの抑制を約束している。
ベセント財務長官はニューヨーク連銀における講演で「米国債利回り低下は企業の借り入れコストや住宅ローン金利、自動車購入費が下がることを意味し、いずれもが全ての国民の購買力増大につながる」と強調した。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系不動産売買仲介急募/中国語スキル活かせます/日比谷ミッドタウンで勤務/売買仲介営業/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
外資系不動産賃貸仲介急募/中国語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員





