ニュース速報
ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏ら要人も参列

2025年04月26日(土)20時33分

 21日に死去したローマ教皇フランシスコの葬儀が26日、バチカン市のサンピエトロ広場で行われ、世界の指導者や王室、多くの弔問客が参列した。ローマ教皇庁によると、信者ら約20万人も広場周辺に集まり、教皇に最後の別れを告げた(2025年 ロイター/Remo Casilli)

Joshua McElwee Crispian Balmer Philip Pullella

[バチカン市 26日 ロイター] - 21日に死去したローマ教皇フランシスコの葬儀が26日、バチカン市のサンピエトロ広場で行われ、世界の指導者や王室、多くの弔問客が参列した。ローマ教皇庁によると、信者ら約20万人も広場周辺に集まり、教皇に最後の別れを告げた。

アルゼンチン出身で、12年間在位した教皇フランシスコは2月に肺炎などで入院。3月末に退院して療養中だったが、復活祭(イースター)の行事で公の場に姿を見せた翌21日に脳卒中で死去した。88歳だった。

葬儀の冒頭、大きな十字架が装飾された教皇のひつぎが14人の担ぎ手によってサンピエトロ大聖堂から広場に運び出されると、大きな拍手が沸き起こった。

司式したジョバンニ・バッティスタ・レ枢機卿は「人間的な温かさにあふれ、現代の課題に深く敏感だった教皇フランシスコは、この時代の不安や苦しみ、そして希望を真に共有してくださった」と述べ、移民や社会的弱者、環境への配慮という教皇の遺産がともに途絶えてはならないと訴えた。

<世界の要人が参列>

葬儀のため、世界各国から多くの指導者がバチカンに集まり、トランプ米大統領夫妻のほか、アルゼンチン、フランス、ガボン、ドイツ、フィリピン、ポーランドの大統領、英国、ニュージーランドの首相、スペイン国王と王妃など多くの王族も参列した。

また、ウクライナのゼレンスキー大統領も参列し、トランプ氏と会談。米ホワイトハウス関係者によると、ウクライナ戦争終結に向けた協議が行われる中、「非常に建設的な協議」になったという。

<伝統に沿わず>

葬儀は教皇の希望通り簡素に行われ、歴代の教皇が使用したひのき、亜鉛、オークでできたひつぎではなく、亜鉛で裏打ちした木製のひつぎが使用されたという。

さらに、遺体はバチカン市ではなく、ローマのサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂に埋葬される。教皇の埋葬地がバチカン以外になるのは1世紀以上ぶり。

今後の注目は新たな教皇を決める選挙(コンクラーベ)で、5月6日以降になるとみられている。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中