ニュース速報
ワールド

米当局、3大PBMの薬価つり上げ指摘 73億ドル多く売り上げか

2025年01月15日(水)10時02分

1月14日、米連邦取引委員会(FTC)は発表した報告書で、米3大薬剤給付管理会社(PBM)が提携薬局で心臓病、がん、エイズウイルス(HIV)などの一部医薬品の価格を大幅につり上げていたと発表した。ワシントンのFTC本部前で11月撮影(2025年 ロイター/Benoit Tessier)

Ahmed Aboulenein

[ワシントン 14日 ロイター] - 米連邦取引委員会(FTC)は14日発表した報告書で、米3大薬剤給付管理会社(PBM)が提携薬局で心臓病、がん、エイズウイルス(HIV)などの一部医薬品の価格を大幅につり上げていたと発表した。3社はユナイテッドヘルス・グループ傘下のオプタム、CVSヘルス傘下のCVSケアマーク、シグナ傘下のエクスプレス・スクリプツで、2017―22年に薬局での価格を数百―数千%引き上げることで医薬品取得額より総額73億ドル多い売り上げを得ていたと指摘した。

FTCの報道担当者は「73億ドルはPBMが払い戻ししている金額と、PBMが医薬品を入手するのにかかったと推定される金額との差額だ」とし、この金額でも「おそらくは過少評価だろう」と付け加えた。

CVSヘルスの渉外担当副社長デビッド・ウィトラップ氏は、FTCがPBMの弱体化によって利益を得る業界である製薬会社と薬局からの証言を優先したと批判した。

オプタムの広報担当者は、同社が薬剤費を下げたことで患者側は24年に13億ドルを節約できたと述べた。

シグナのエクスプレス・スクリプツの広報担当者は、報告書の調査結果は誤解を招く内容だとし、この計算は私たちのヘルスプランが1年間に医薬品に費やす金額の2%にも満たない薬の部分集合に基づいていると反論した。

報告書によると、PBMは親会社が所有する薬局に対してより収益性が高い処方せん、すなわち1回当たり1000ドルを超える高額の処方せんを誘導していたことが示唆された。また、調査対象のほぼ全ての医薬品に関し、親会社が経営する薬局の方が系列外の薬局より多くの処方せん料を支払っていた。

FTCが問題視した薬剤の21年の患者負担額は2億7900万ドルとなり、17年以降に年間で14―21%上昇していた。

さらに、3大PBMは調査期間中に、PBMが薬局に支払う価格と保険プランから受け取る価格の差額を保持するスプレッド・プライシングによって14億ドルを得ていたとも指摘した。

FTCは昨年9月、製薬会社から数百万ドルのリベートを得るために糖尿病患者をより高価格のインスリン製剤に誘導したとして3大PBMを提訴していた。訴訟について各社はいずれも根拠はないと反論した。

CVSとユナイテッドヘルス、シグナの3社は昨年10月、各社の価格設定モデルに対する偏見があるとしてカーンFTC委員長を外すように要請していた。

今月20日に就任するトランプ次期米大統領(共和党)は、カーン氏の後任のFTC次期委員長にアンドリュー・ファーガソン委員を指名した。

FTCの報道担当者は、ファーガソン氏や共和党所属の委員がPBMに対するFTCの活動を支持すると確信していると述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中