zzzzz

ニュース速報

ワールド

焦点:ウクライナ、ドナウ川の穀物輸送ルートにもロシアの脅威

2023年07月27日(木)16時17分

7月25日、 ウクライナ南部オデーサ(オデッサ)州を流れるドナウ川沿いの穀物倉庫や港湾施設がロシアの攻撃を受け、ウクライナにとって大事な穀物輸送ルートが脅威にさらされている。写真は15日、ウクライナ・オデーサ地方のダニューブ河口付近を航行する貨物船とウクライナ沿岸警備隊の船。ウクライナ当局提供(2023年 ロイター)

[キーウ 25日 ロイター] - ウクライナ南部オデーサ(オデッサ)州を流れるドナウ川沿いの穀物倉庫や港湾施設がロシアの攻撃を受け、ウクライナにとって大事な穀物輸送ルートが脅威にさらされている。

黒海経由のウクライナ産穀物輸出合意から離脱したロシアが、穀物輸出を一層妨害することで、ウクライナに対する締め付けを強めようとしているもようだ。

ロシアが先週に行った攻撃でオデーサ州の穀物セクターは数千万ドル規模の被害を受け、24日にはドナウ川沿いでルーマニアと接しているレニ港にある倉庫や他の施設が、無人機(ドローン)攻撃を受けた。こうした事態からは、昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻当初、穀物輸送が完全に滞った光景が思い起こされる。

ウクライナ農業評議会(UAC)の副責任者デニス・マルチュク氏は「ドナウ川が使えないと、(穀物)輸出(の状況)は危機的になる。陸上ルートだけで運べるのは非常に少ない量にとどまる。(ロシアによる)全面侵攻当時に戻ってしまう。黒海が封鎖されるとなれば、ドナウ川はわれわれが利用しなければならない主要ルートの1つだ」とロイターに電話で語った。

ラボバンクの農業コモディティー市場調査責任者カルロス・メラ氏は「大きな問題は、ロシアが近い将来において、これらの港湾への攻撃を続けるかどうかだ」と述べた。

24日の攻撃以降、ドナウ川の輸送ルートでは船舶交通の渋滞が解消されていない。

その正確な原因は不明だが、マリントラフィックのデータに基づいてロイターが計算したところでは、イズマイル港付近にいかりを下ろしたままの船舶は20隻に上り、出航可能なのは3隻のみで、24日以降、別の3隻も到着した。そこから約45キロ上流のレニ港の近辺でも7隻が停泊している。

<保険料高騰か>

関係者の話では、ドナウ川の港湾について一部保険会社が条項見直しを行っており、黒海穀物輸出合意の無効化の対象であるウクライナの港に対する戦争リスクのカバーはいったん停止されている。

保険業界関係者は25日、ウクライナのドナウ川沿いの港湾から貨物を積み出す船を新たにチャーターするための保険適用要請はほとんど見当たらないと明かした。

関係者の1人は「ロシアは輸送船舶を脅かすというより、インフラの破壊を狙っているように見受けられる。ただ、結果的には威嚇の効果になる」と説明する。

別の1人は「ドナウ川沿いの港湾に引き続き何らかの保険が適用されるとしても、保険料は著しく高くなる。何が起きるかは分からないのだから」と述べた。

それでも黒海経由の穀物輸出合意が機能しなくなったウクライナにとって、ドナウ川輸送ルートの重要性は高まっている。

メラ氏の見積もりでは、攻撃を受ける前の段階で、このルートは月間で約250万トンの穀物とオイルシードを輸送できる能力を備えていた。

一方、マルチュク氏によると、鉄道とトラックの輸送量は最大でも月間200万トンにとどまる。

これだけではウクライナが今年想定している輸出量に対応するには不十分だ。今年のウクライナの穀物収穫量見通しは4400万トンで、同国は伝統的に収穫量の大半を輸出に回している。

供給過剰を恐れる国内農家の突き上げを受け、中東欧諸国がウクライナ産穀物の輸入を制限していることも足かせの1つだ。

ロシアによる一連の攻撃では、中国向けに保管されていた6万トンの穀物や貯水施設、その他各種インフラが被害を受けた。インフラ所有企業は、施設修復には最低でも1年かかるとの見方を示した。

マルチュク氏は、失われた穀物の時価は800万ドルに上り、穀物エレベーターの被害額は何千万ドルにもなると嘆いた。

<ロシアの意図>

専門家の1人は、ロシアの攻撃はウクライナを黒海から閉め出し、世界の穀物供給国としてのロシアの存在感を高める目的があると分析している。

これらの攻撃からは、ロシアが西側諸国を「脅迫」してアンモニア輸出再開や、幾つかの制裁措置の解除といった成果を勝ち取ろうとしている姿勢が読み取れるという。

ウクライナが広大な領土の全域をカバーする防空網を構築する難しさも浮き彫りになった。

地元メディアが24日伝えたところでは、同日のドナウ川沿いの施設攻撃に投入されたドローン15機のうち撃墜できたのはわずか3機で、撃墜率は首都キーウに配備された西側製の防空システムに比べてずっと低い。 

(Max Hunder記者、Jonathan Saul記者)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中