ニュース速報

ワールド

焦点:ウクライナ、ドナウ川の穀物輸送ルートにもロシアの脅威

2023年07月27日(木)16時17分

7月25日、 ウクライナ南部オデーサ(オデッサ)州を流れるドナウ川沿いの穀物倉庫や港湾施設がロシアの攻撃を受け、ウクライナにとって大事な穀物輸送ルートが脅威にさらされている。写真は15日、ウクライナ・オデーサ地方のダニューブ河口付近を航行する貨物船とウクライナ沿岸警備隊の船。ウクライナ当局提供(2023年 ロイター)

[キーウ 25日 ロイター] - ウクライナ南部オデーサ(オデッサ)州を流れるドナウ川沿いの穀物倉庫や港湾施設がロシアの攻撃を受け、ウクライナにとって大事な穀物輸送ルートが脅威にさらされている。

黒海経由のウクライナ産穀物輸出合意から離脱したロシアが、穀物輸出を一層妨害することで、ウクライナに対する締め付けを強めようとしているもようだ。

ロシアが先週に行った攻撃でオデーサ州の穀物セクターは数千万ドル規模の被害を受け、24日にはドナウ川沿いでルーマニアと接しているレニ港にある倉庫や他の施設が、無人機(ドローン)攻撃を受けた。こうした事態からは、昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻当初、穀物輸送が完全に滞った光景が思い起こされる。

ウクライナ農業評議会(UAC)の副責任者デニス・マルチュク氏は「ドナウ川が使えないと、(穀物)輸出(の状況)は危機的になる。陸上ルートだけで運べるのは非常に少ない量にとどまる。(ロシアによる)全面侵攻当時に戻ってしまう。黒海が封鎖されるとなれば、ドナウ川はわれわれが利用しなければならない主要ルートの1つだ」とロイターに電話で語った。

ラボバンクの農業コモディティー市場調査責任者カルロス・メラ氏は「大きな問題は、ロシアが近い将来において、これらの港湾への攻撃を続けるかどうかだ」と述べた。

24日の攻撃以降、ドナウ川の輸送ルートでは船舶交通の渋滞が解消されていない。

その正確な原因は不明だが、マリントラフィックのデータに基づいてロイターが計算したところでは、イズマイル港付近にいかりを下ろしたままの船舶は20隻に上り、出航可能なのは3隻のみで、24日以降、別の3隻も到着した。そこから約45キロ上流のレニ港の近辺でも7隻が停泊している。

<保険料高騰か>

関係者の話では、ドナウ川の港湾について一部保険会社が条項見直しを行っており、黒海穀物輸出合意の無効化の対象であるウクライナの港に対する戦争リスクのカバーはいったん停止されている。

保険業界関係者は25日、ウクライナのドナウ川沿いの港湾から貨物を積み出す船を新たにチャーターするための保険適用要請はほとんど見当たらないと明かした。

関係者の1人は「ロシアは輸送船舶を脅かすというより、インフラの破壊を狙っているように見受けられる。ただ、結果的には威嚇の効果になる」と説明する。

別の1人は「ドナウ川沿いの港湾に引き続き何らかの保険が適用されるとしても、保険料は著しく高くなる。何が起きるかは分からないのだから」と述べた。

それでも黒海経由の穀物輸出合意が機能しなくなったウクライナにとって、ドナウ川輸送ルートの重要性は高まっている。

メラ氏の見積もりでは、攻撃を受ける前の段階で、このルートは月間で約250万トンの穀物とオイルシードを輸送できる能力を備えていた。

一方、マルチュク氏によると、鉄道とトラックの輸送量は最大でも月間200万トンにとどまる。

これだけではウクライナが今年想定している輸出量に対応するには不十分だ。今年のウクライナの穀物収穫量見通しは4400万トンで、同国は伝統的に収穫量の大半を輸出に回している。

供給過剰を恐れる国内農家の突き上げを受け、中東欧諸国がウクライナ産穀物の輸入を制限していることも足かせの1つだ。

ロシアによる一連の攻撃では、中国向けに保管されていた6万トンの穀物や貯水施設、その他各種インフラが被害を受けた。インフラ所有企業は、施設修復には最低でも1年かかるとの見方を示した。

マルチュク氏は、失われた穀物の時価は800万ドルに上り、穀物エレベーターの被害額は何千万ドルにもなると嘆いた。

<ロシアの意図>

専門家の1人は、ロシアの攻撃はウクライナを黒海から閉め出し、世界の穀物供給国としてのロシアの存在感を高める目的があると分析している。

これらの攻撃からは、ロシアが西側諸国を「脅迫」してアンモニア輸出再開や、幾つかの制裁措置の解除といった成果を勝ち取ろうとしている姿勢が読み取れるという。

ウクライナが広大な領土の全域をカバーする防空網を構築する難しさも浮き彫りになった。

地元メディアが24日伝えたところでは、同日のドナウ川沿いの施設攻撃に投入されたドローン15機のうち撃墜できたのはわずか3機で、撃墜率は首都キーウに配備された西側製の防空システムに比べてずっと低い。 

(Max Hunder記者、Jonathan Saul記者)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に有志連合首脳会議を主催 仏

ワールド

中国商務相、ロシア経済発展相と会談 経済・貿易を巡

ワールド

ブラジル大統領、トランプ関税を非難 プーチン氏との

ワールド

米中、一時的関税停止の可能性 週末の高官協議=スイ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 9
    12歳の子供に二次性徴抑制剤も...進歩派の極端すぎる…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中