ニュース速報

ワールド

米、シリアの親イラン勢力を空爆 国防総省「状況悪化望まず」

2021年02月26日(金)19時41分

 2月25日、米軍は、バイデン大統領の指示を受け、シリア東部のイラン系武装勢力の施設に空爆を行った。写真は国防総省。アーリントンで昨年10月撮影(2021年 ロイター/Carlos Barria)

[ワシントン 25日 ロイター] - 米軍は25日、バイデン大統領の指示を受け、シリア東部のイラン系武装勢力の施設に空爆を行った。

空爆はイラクの米軍拠点を狙った先週15日のロケット弾攻撃を受けた措置。イラク北部クルド人自治区の基地を狙った15日の攻撃では、米国人ではないコントラクター1人が死亡、米軍兵士を含む数人が負傷した。

シリアの国有エフバリヤテレビは、病院関係者や匿名の情報筋の話として、米軍による空爆で17人が死亡したと報じた。死者数の確認はとれていない。

国防総省のカービー報道官は声明で、バイデン大統領から空爆の指示があったとした上で「バイデン大統領は米国人および同盟国の人々を守るために行動する方針だ。われわれは、シリア東部とイラクの状況をエスカレートさせない形で行動した」と述べた。

空爆で、イランの支援を受けた、カタイズ・ヒズボラ(KH)、カタイブ・サイイド・アルシュハダ(KSS)などの武装勢力が使用する複数の施設を破壊したとしている。

米政府筋は空爆について、米国は武装勢力に報復したいが、状況がより大きな紛争に発展することを望んでいないというサインと説明した。またバイデン氏はいくつかの選択肢を提示され、最も限定的な対応を選択したと明かした。

下院外交委員会の共和党トップ、マイケル・マッカウル議員は、空爆は「必要な抑止措置で、イランなど米国人や施設を攻撃する敵国に、容赦しないというメッセージになる」と述べた。

ワシントンの有力シンクタンク、ブルッキングス研究所のスザンヌ・マロニー氏は、空爆は、バイデン政権がイランが支援する武装組織に対抗しつつ、イランと核合意について交渉する可能性を示したと指摘した。

ロシア外務省報道官は、「シリアの主権と領土保全を無条件で尊重することを求める」として空爆を強く非難した。ロシア大統領府も、米軍の空爆を受けて、シリア情勢を注視していると表明。シリア当局と緊密に連絡を取り合っていることを明らかにした。

*ロシアの反応を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CPI、9月前月比+0.3%・前年比+3.0% 

ワールド

加との貿易交渉「困難」、トランプ氏の不満高まる=N

ワールド

ロシア中銀、0.5%利下げ 米制裁で不確実性高まる

ワールド

カナダ首相「再開の用意」、トランプ氏の貿易交渉終了
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中