ニュース速報

ワールド

欧州再びコロナ震源地に、スペイン感染100万人突破 独閣僚も陽性

2020年10月22日(木)04時33分

欧州で9月末以降、新型コロナウイルス感染者が急増しており、欧州疾病予防管理センター(ECDC)のデータによると、累計の感染者は500万人超、死者も20万人に達した。プラハで21日撮影(2020年 ロイター/DAVID W CERNY)

[プラハ/アムステルダム/ベルリン/ワルシャワ/モスクワ/ローマ/アテネ/マドリード 21日 ロイター] - 欧州が再び世界の新型コロナウイルス感染の震源地となりつつある。9月末以降、感染者数は急増しており、欧州疾病予防管理センター(ECDC)のデータによると、累計の感染者は500万人超、死者も20万人に達した。

医療機関も逼迫リスクにさらされている。ベルギーではコロナ感染の「津波」に対応するため、緊急性の低い全ての医療サービスを延期する方針を表明しており、他国もこれに追随する可能性がある。

チェコ政府は21日、急拡大する新型コロナウイルス感染の抑制に向け、食料品など必需品以外の大半の商店に閉鎖を命じ、不要不急以外の移動を制限すると発表した。22日朝から11月3日まで施行される。

必需品の買い物や公園や別荘などへの移動は許さるが、家族や同じ職場以外の人と2人以上で集まることを禁止する。

チェコでは前日、新規感染者数が約1万2000人と、これまでの最多を記録。保健相は、直ちに行動を取られなければ、11月に病床や医療現場の人手不足に陥る恐れがあると警告した。

オランダでは、過去24時間に確認されたコロナ新規感染者数が8500人を超え、過去最多を記録した。同国では約1週間前に、レストランやバーの営業停止などの「部分的ロックダウン(都市封鎖)」措置が講じられたものの、感染者数の増加が続いている。

ポーランドでもこの日、新規感染者数が1万人を超え、1日としてはこれまでの最多となった。感染者数はここ3週間弱で倍増しており、首相報道官によると、政府は22日に新たな制限措置の導入を発表する見通し。

イタリアでも過去24時間の新規感染者が過去最多の1万5000人超に達した。欧州のコロナ感染震源地だったイタリアの状況は夏にかけ落ち着いていたものの、最近再び深刻化している。

こうした中、首都ローマを含むラツィオ州は、感染拡大抑制に向け深夜から午前5時までの外出禁止令を発令すると明らかにした。関係筋によると、外出禁止令は23日付で発令される。学校や大学に対しても一部規制措置が導入される可能性がある。

北部ミラノを含むロンバルディア州は19日に午後11時以降の外出禁止令を導入している。

フランスでは過去12日間で6日間、1日の新規感染者数が2万5000人を超えたほか、入院者数が3日連続で700人以上増加。感染が急拡大していることで、首都パリのほか8都市で導入されている夜間外出禁止令が他の都市にも拡大される可能性がある。

英国では21日に報告された新規感染者数が2万6688人と、過去最悪。

ギリシャでも新規感染者数が2月下旬以降で最悪の水準に達した。北部カストリアが高リスク地域に指定され、23日付で規制措置が導入される。

トルコでも感染が拡大しており、当局は週末限定のロックダウン措置の再導入などを検討している。

感染が増加傾向にあるドイツでは、シュパーン保健相の感染が明らかになった。保健省によると、同相は風邪のような症状を発症し、自宅で自主隔離している。

独政府報道官によると、シュパーン保健相は2日朝、閣議に出席していたが、他の閣僚が隔離措置を取る必要はないという。

ドイツのコロナ感染率は欧州では低い方だが、1日当たりの感染者数は増加しており、18日にはこれまでの最多となる7830人に達した。

独キリスト教社会同盟(CSU)のゼーダー党首は「コロナが全勢力で戻ってきた。ドイツは第2波に見舞われている」と述べ、制御不可能な状況に陥るリスクがあると警鐘を鳴らした。

スペインではこの日、累計の感染者数が西欧で初めて100万人突破した。感染者数は前日から約1万7000人増加し、計100万5295人となった。

ロシアでは、1日当たりのコロナ感染症による死者が317人と、過去最多に達した。

しかし、ぺスコフ大統領報道官は、現時点で一段のロックダウン措置導入は計画していないとし、ロシアはパンデミック(世界的大流行)に対応できる十分な用意が整っていると述べた。

この日確認された新規感染者数は1万5700人。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中