ニュース速報

ワールド

欧州再びコロナ震源地に、スペイン感染100万人突破 独閣僚も陽性

2020年10月22日(木)04時33分

欧州で9月末以降、新型コロナウイルス感染者が急増しており、欧州疾病予防管理センター(ECDC)のデータによると、累計の感染者は500万人超、死者も20万人に達した。プラハで21日撮影(2020年 ロイター/DAVID W CERNY)

[プラハ/アムステルダム/ベルリン/ワルシャワ/モスクワ/ローマ/アテネ/マドリード 21日 ロイター] - 欧州が再び世界の新型コロナウイルス感染の震源地となりつつある。9月末以降、感染者数は急増しており、欧州疾病予防管理センター(ECDC)のデータによると、累計の感染者は500万人超、死者も20万人に達した。

医療機関も逼迫リスクにさらされている。ベルギーではコロナ感染の「津波」に対応するため、緊急性の低い全ての医療サービスを延期する方針を表明しており、他国もこれに追随する可能性がある。

チェコ政府は21日、急拡大する新型コロナウイルス感染の抑制に向け、食料品など必需品以外の大半の商店に閉鎖を命じ、不要不急以外の移動を制限すると発表した。22日朝から11月3日まで施行される。

必需品の買い物や公園や別荘などへの移動は許さるが、家族や同じ職場以外の人と2人以上で集まることを禁止する。

チェコでは前日、新規感染者数が約1万2000人と、これまでの最多を記録。保健相は、直ちに行動を取られなければ、11月に病床や医療現場の人手不足に陥る恐れがあると警告した。

オランダでは、過去24時間に確認されたコロナ新規感染者数が8500人を超え、過去最多を記録した。同国では約1週間前に、レストランやバーの営業停止などの「部分的ロックダウン(都市封鎖)」措置が講じられたものの、感染者数の増加が続いている。

ポーランドでもこの日、新規感染者数が1万人を超え、1日としてはこれまでの最多となった。感染者数はここ3週間弱で倍増しており、首相報道官によると、政府は22日に新たな制限措置の導入を発表する見通し。

イタリアでも過去24時間の新規感染者が過去最多の1万5000人超に達した。欧州のコロナ感染震源地だったイタリアの状況は夏にかけ落ち着いていたものの、最近再び深刻化している。

こうした中、首都ローマを含むラツィオ州は、感染拡大抑制に向け深夜から午前5時までの外出禁止令を発令すると明らかにした。関係筋によると、外出禁止令は23日付で発令される。学校や大学に対しても一部規制措置が導入される可能性がある。

北部ミラノを含むロンバルディア州は19日に午後11時以降の外出禁止令を導入している。

フランスでは過去12日間で6日間、1日の新規感染者数が2万5000人を超えたほか、入院者数が3日連続で700人以上増加。感染が急拡大していることで、首都パリのほか8都市で導入されている夜間外出禁止令が他の都市にも拡大される可能性がある。

英国では21日に報告された新規感染者数が2万6688人と、過去最悪。

ギリシャでも新規感染者数が2月下旬以降で最悪の水準に達した。北部カストリアが高リスク地域に指定され、23日付で規制措置が導入される。

トルコでも感染が拡大しており、当局は週末限定のロックダウン措置の再導入などを検討している。

感染が増加傾向にあるドイツでは、シュパーン保健相の感染が明らかになった。保健省によると、同相は風邪のような症状を発症し、自宅で自主隔離している。

独政府報道官によると、シュパーン保健相は2日朝、閣議に出席していたが、他の閣僚が隔離措置を取る必要はないという。

ドイツのコロナ感染率は欧州では低い方だが、1日当たりの感染者数は増加しており、18日にはこれまでの最多となる7830人に達した。

独キリスト教社会同盟(CSU)のゼーダー党首は「コロナが全勢力で戻ってきた。ドイツは第2波に見舞われている」と述べ、制御不可能な状況に陥るリスクがあると警鐘を鳴らした。

スペインではこの日、累計の感染者数が西欧で初めて100万人突破した。感染者数は前日から約1万7000人増加し、計100万5295人となった。

ロシアでは、1日当たりのコロナ感染症による死者が317人と、過去最多に達した。

しかし、ぺスコフ大統領報道官は、現時点で一段のロックダウン措置導入は計画していないとし、ロシアはパンデミック(世界的大流行)に対応できる十分な用意が整っていると述べた。

この日確認された新規感染者数は1万5700人。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中