ニュース速報

ワールド

豪中銀、10月理事会で追加緩和の可能性を議論=議事要旨

2020年10月20日(火)12時05分

 オーストラリア準備銀行が20日公表した理事会議事要旨によると、10月の理事会では政策金利のキャッシュレートをゼロに向けて引き下げることや期間が長めの国債買い入れなど、追加緩和の可能性について議論が行われた。写真左の建物が中銀本部、2017年2月撮影(2020年 ロイター/Steven Saphore )

[シドニー 20日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)が20日公表した理事会議事要旨によると、10月の理事会では政策金利のキャッシュレートをゼロに向けて引き下げることや期間が長めの国債買い入れなど、追加緩和の可能性について議論が行われた。

海外でのバランスシート拡大の延長が、多くの先進国で国債利回り低下につながったことを指摘した。

理事会は、為替相場の意味合いについても協議した。借り入れコストと豪ドルの押し下げに向け、中銀が近く、追加利下げと債券買い入れ拡大に動く可能性をこれまでになく明確に示唆する内容となった。

20日の豪10年債利回りは0.75%で、月初の0.9%から低下している。これは米国債と同様の水準だが、依然として英国、ドイツ、フランス、カナダ、日本より高い。

豪中銀は、3月に50ベーシスポイント(bp)引き下げて以来、政策金利を過去最低の0.25%に据え置いている。

ロイターのエコノミスト調査によると、11月3日の理事会では政策金利が15ベーシスポイント(bp)引き下げられ、過去最低の0.1%となる見込み。

議事要旨によると、理事会では、新型コロナウイルス対策後に経済活動が再開する中で、さらなる政策緩和は効果的との見解が示された。

議事要旨発表前にケント総裁補は、政策ツールの1つとして債券買い入れ拡大を指摘した。[nT9N2B601J]

理事会では金融緩和とは別に、「意思決定において、予想ではなく実際のインフレにより重きを置くため」フォワードガイダンスの性質も話し合われた。

「高失業率への対応が国家の優先課題との認識から、政策金利の引き上げを検討する前に、完全雇用に向けての進展を見極めたいとの意見が示された」という。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、ロシア産原油輸入を大幅削減へ 米の新たな制

ワールド

高市首相、ASEAN・APEC首脳会議出席で調整中

ビジネス

ノキア、第3四半期営業利益が予想上回る AIとクラ

ビジネス

ニデック、26年3月期の業績予想を未定に変更 自社
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中