ニュース速報

ワールド

アングル:乗客は1人だけ、それでも飛ぶ米航空業界の苦境

2020年04月12日(日)08時11分

今月3日、ワシントン発ニューオリンズ行きのアメリカン航空4511便に乗ったロイターのカメラマン、カーロス・バリア記者は、乗客が自分1人であることに気づいた。写真はがらがらの機内で離陸を待つ客室乗務員。4月3日、ワシントンで撮影(2020年 ロイター/Carlos Barria)

Tracy Rucinski

[4日 ロイター] - 今月3日、ワシントン発ニューオーリンズ行きのアメリカン航空4511便に乗ったロイターのカメラマン、カーロス・バリア記者は、乗客が自分1人であることに気づいた。

「気まずい瞬間が何度かあった」と、バリア記者は言う。

例えばテクニカルな問題で離陸が遅れることを伝えるのに、パイロットは機内放送を使わず、席までやってきて直接口頭で説明してくれた。2人の客室乗務員はファーストクラスに移ることを彼に勧め、1人のためだけに機内安全の実演をしてくれた。

「きちんと見ないわけにはいかなかった」と、バリア記者は言う。

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で空の便の利用者が減少する中、米国の航空会社は運航本数を大幅に減らしている。にもかかわらず、機内はがらがらというフライトが当たり前になっている。

ワシントンのロナルド・レーガン・ナショナル空港からその日飛び立ったアメリカン航空は119機。そのうち8便は乗客が1人だけ。それ以外の便もごくわずかな客しか乗っていなかったという。ちょうど1年前は254機のアメリカン航空機がナショナル空港を離陸している。

アメリカン航空のバズ・ラジャ上級副社長は2日、ロイターに対し、「じきにキャンセルする乗客さえいなくなってしまうだろう」と語った。

米運輸保安局(TSA)のウェブサイトによると、3日に保安検査を受けた搭乗客は12万9763人。昨年同日の248万人から激減した。

米航空各社は毎日損失が出ているとして、政府による支援措置を申請している。従業員への給与を維持し、新型コロナウイルス問題が沈静化して需要が回復したときに備え、スタッフを訓練しておくための支援だ。

米疾病予防管理センター(CDC)は4日、新型コロナウイルスの感染者が、前回発表時に比べて3万7926人増の27万7205人になったと発表。死者も1150人から6593人に増加した。

客室乗務員は業務を続けている。しかしロイターの取材に対し、自身を通して家族に感染させてしまうのではないかと不安を口にする人もいた。

バリア記者が乗った4511便を担当した客室乗務員の1人は、ニューオーリンズからマイアミへ飛行機で行き、がん治療を受ける父親の世話をする予定だと話す。それまでは毎晩ホテルに泊まる、4日間の勤務ローテーションだった。

アメリカン航空のダグ・パーカーCEO(最高経営責任者)は先週、ビデオメッセージのなかで、「選挙で選ばれた公職者たちは、この危機の最中でも、私たちが安全な運航を提供し続けることを求めている。私たちはその要請に応えて飛行機を飛ばし、移動する必要がある人へのサービスを続けなければならない」と語った。

乗客と乗務員を守るため、航空各社は飲み物・軽食のサービスを縮小し、機内清掃の手順を強化し、客室乗務員に手袋を着用させている。

だが、マスクは配布されていない。

ニューオーリンズに着陸するまでに、バリア記者は乗務員に仲間意識を感じるようになっていた。「私は乗務員たちがやってくれていることに感謝していたし、乗務員たちは私が搭乗していることに感謝していた」と、バリア記者は語った。

(翻訳:エァクレーレン)

*この記事は、4日時点の情報を基に構成されています。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、追浜と湘南の2工場閉鎖で調整 海外はメキシコ

ワールド

トランプ減税法案、下院予算委で否決 共和党一部議員

ワールド

米国債、ムーディーズが最上位から格下げ ホワイトハ

ワールド

アングル:トランプ米大統領のAI推進、低所得者層へ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 5
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 6
    配達先の玄関で排泄、女ドライバーがクビに...炎上・…
  • 7
    米フーターズ破綻の陰で──「見られること」を仕事に…
  • 8
    大手ブランドが私たちを「プラスチック中毒」にした…
  • 9
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 10
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中