ニュース速報

ワールド

焦点:ヘンリー英王子夫妻、仕事・肩書・お金はどうする

2020年01月23日(木)09時27分

 英王室のヘンリー王子(写真右)とメーガン妃(同左)が王族の敬称を失い、王室から事実上「離脱」する。王室外での新たなキャリアを目指すのに伴い、公的資金は受け取らず、ウィンザー城の自宅を改装するために使われた税金も返納する方針だ。2019年10月、ロンドンで撮影(2020年 ロイター/Toby Melville)

[ロンドン 20日 ロイター] - 英王室のヘンリー王子とメーガン妃が王族の敬称を失い、王室から事実上「離脱」する。王室外での新たなキャリアを目指すのに伴い、公的資金は受け取らず、ウィンザー城の自宅を改装するために使われた税金も返納する方針だ。

王室からの離脱には、夫妻が2週間前に王室の公務から退いて毎年一定期間を北米で過ごすと表明したことで起きた騒動を収拾する意向があったとみられる。

夫妻は今春をめどに王室から離れ、1年後に王室の主要メンバーによる点検が行われる。

<王子称号はどうなる>

ヘンリー氏は今後も王子にとどまり、王位継承位第6位も維持される。だが夫妻はもはや英国の公務には従事せず、「殿下、妃殿下」の称号は使わず、個人としての収入を求めることが認められる。

ヘンリー王子は軍隊の任務や英国連邦の青年親善大使からも退く。だが夫妻は、民間の慈善活動ネットワークとの結び付きは維持する。

<誰が支払うか>

夫妻はもはや英政府の王室向けファンドからの助成金を受け取らない。この助成金は王族の生活費や旅費に充当される政府支出。

夫妻はかつて、助成金は公務に必要な経費をまかなう収入の5%に相当すると話していた。残る収入は、チャールズ皇太子の個人資産から生み出されていた。

ヘンリー王子と兄のウィリアム王子の父親であるチャールズ皇太子は、今後も個人的に金銭面の支援を続けるだろうが、詳しくは説明されていない。

夫妻はまた、昨年に入居したウィンザー城の敷地内にあるフロッグモア・コテージを改装するために使われた240万ポンド(約3億4000万円)の政府資金を返納する。

王室筋の話では、夫妻は今後、このコテージの家賃を支払う。

<どのように金を稼ぐか>

夫妻は、自分たちの生活に必要な資金を今後どのように確保するかには言及していない。エリザベス女王の孫の中には、働いている人もいる。ビジネスや芸術に携わるベアトリス王女やユージニー王女(いずれもアンドルー王子の娘)らだ。

ヘンリー王子は昨年、米テレビ番組の司会者兼プロデューサーであるオプラ・ウィンフィリー氏と組んでアップルの動画配信サービス向けにメンタルヘルスに関するドキュメンタリーを制作すると表明していた。

また、ロンドンで昨年に開かれたウォルト・ディズニーの映画「ライオン・キング」のプレミア上映会に夫妻が出席したことを示す動画が先週末に公表された。動画では、ヘンリー王子は映画監督に元女優であるメーガン妃が吹き替えの仕事をできると話しかけ、メーガン妃は「それこそ私たちが実際にここにいる理由です。つまり売り込みです」と語った。

6カ月前に夫妻は英知的財産庁に「サセックス・ロイヤル」と「サセックス・ロイヤル財団」の商標登録を申請している。これらの商標が書籍や文房具、パジャマや靴下などの衣服、慈善活動などに使われることを想定されていた。

ただ、夫妻がセサックス・ロイヤルのブランド名と、HとMの文字の上に王冠を飾った意匠を維持するかどうかは明らかではない。

<どこに住むか>

夫妻は英国と北米の双方で時間を分けて生活する計画だと話している。ウィンザー城のフロッグモア・コテージは引き続き生活拠点とする方針だ。

メーガン妃はロサンゼルスで生まれ、ハリウッドで育った。メーガン妃はテレビドラマ「SUITS/スーツ」の撮影中にカナダで生活し、夫妻は昨年末の6週間、カナダに滞在した。夫妻が今年初めて公の場に姿を現したのは、カナダの対英外交拠点となっているロンドンのカナダ・ハウスへの移動だった。

<誰が警護費用を負担するか>

夫妻の警護費用を誰が支払うかも不明だ。夫妻の警護費用は年間で数百万ポンドに上る可能性がある。王室は夫妻の警護についてコメントしなかった。

これまで夫妻はロンドン警察から税金で身辺警護を受けてきた。夫妻は公務から離れるので、夫妻にどのような公的な警護が適用されるのか影響があるかもしれない。

王室警備の元責任者は、英内務省は夫妻の公人的性格を踏まえ、夫妻に何らかの警察による警護を提供し続けるだろうと話した。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中